• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

卵巣癌腹膜播種in vivoモデルを用いたプラチナ系抗癌剤耐性克服の研究

研究課題

研究課題/領域番号 11770926
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関埼玉県立がんセンター (2000)
東京大学 (1999)

研究代表者

山田 学  埼玉県立がんセンター, 研究所, 研究員 (20302713)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード癌化学療法 / 卵巣癌 / シスプラチン / 腹膜播種 / グルコース調節ストレス
研究概要

1.グルコース調節ストレスによるプラチナ系抗癌剤の感受性増強作用
in vitroの系において,ヒト卵巣癌細胞株RTSG,A2780,扁平上皮癌細胞株A431,大腸癌細胞株HT-29を2-deoxyglucose,calcium ionophore A23187,tunicamycinで6〜24時間処理してグルコース調節ストレスを誘導した.この条件下でプラチナ系抗癌剤シスプラチン,カルボプラチンに対する感受性を検討したところ,それらに対する高感受性化が認められた.細胞内プラチナ取り込み量,DNA結合プラチナ量を測定したところ,グルコース調節ストレス下にある細胞は,プラチナ処理直後の細胞内・DNA結合プラチナ量は非ストレス下細胞と変わらなかったが,プラチナ処理8時間後のDNA結合プラチナ量が非ストレス下細胞の2倍になっていた.グルコース調節ストレス下の細胞ではDNAに結合したプラチナの除去能が低下したためにプラチナ系抗癌剤に高感受性になると考えられた.
2.卵巣癌腹膜播種モデルの作成
マウスBalb/c-nu(♀)の腹腔内に,ヒト卵巣癌OVCAR-5細胞1×10^7個を生理食塩水に懸濁して注入した.マウスは5週間程度で死亡した.解剖の所見では腹腔内に多数の播種巣が形成されており,卵巣癌の腹膜播種モデルとして使用可能と考えられた.

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Manabu Yamada: "Cellular sensitization to cisplatin and carboplafin with decreased removal of platinum-DNA adduct by glucose-regulated stress"Cancer Chemotherapy and Pharmacology. 44・1. 59-64 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi