• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

婦人科腫瘍におけるアポトーシスの意義

研究課題

研究課題/領域番号 11770949
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

粉川 克司  和歌山県立医科大学, 医学部, 助手 (80254548)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードアポトーシス / 子宮体癌 / 子宮内膜増殖症 / Bcl-2 / Bax / 子宮頸癌 / 放射腺治療
研究概要

当大学附属病院産科婦人科において、子宮内膜増殖症や子宮体癌の治療目的で手術または生検にて得られた子宮内膜病変を用い、進行期や組織型によるアポトーシスの差異についてDNA3′末端標識後オートラジオグラフィーおよびIn situ DNA3′末端標識法により検討した。さらに免疫組織化学的手法を用いてアポトーシス調節因子であるBcl-2およびBax蛋白の発現についても検討した。その結果、オートラジオグラフィーによる解析から、DNA ladderingは子宮内膜増殖症ではほとんど認められなかったが、癌においては、DNA ladderingが明らかに認められ、In situ法による解析においても、DNA断片化細胞が癌細胞で多数認められた。またBcl-2の発現は、子宮内膜増殖症で認められたが、子宮体癌ではほとんど認められなかった。一方Bax蛋白は子宮内膜増殖症ではほとんど認められなかったが、子宮体癌で強く発現を認めた。次に、子宮体癌の組織型による検討では、類内膜腺癌に比べて明細胞腺癌や漿液性腺癌ではアポトーシスが有意に増加していることが判明した。なお、以上の結果の一部は、医学雑誌(Gynecologic Oncology)に論文として投稿し、現在in pressの段階である。

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 粉川克司: "Apoptosis and the expression of Bax and Bcl-2 in Squamous cell carcinoma and adenocarcinoma of the uterine cervix"Cancer. 85・8. 1799-1809 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 粉川克司: "Transient increases of apoptosis and Bax expression occurring during radiotherapy in patients' with invasive cervical carcinoma"Cancer. 86・1. 79-87 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi