• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

角膜上皮再生,治療における水晶体上皮由来増殖因子の影響について

研究課題

研究課題/領域番号 11771045
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関福井医科大学

研究代表者

蒔田 潤  福井医科大学, 医学部, 助手 (90283192)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードLEDGF / 角膜創傷治癒 / 糖尿病角膜症
研究概要

LEDGF(lens epithelium derived growth factor)は近年精製され,growth/adhesive factorとしてだけでなく,survival factorとして作用することが知られ,注目を集めている。我々のグループでは正常ラットおよび糖尿病角膜症ラットモデルの角膜上皮を全剥離し,LEDGFの点眼投与による創傷治癒に対する効果を検討した。糖尿病角膜症モデルは50%ガラクトース含有食を8週間投与して作製した。N-heptanolにより角膜輪部に至るまで角膜上皮細胞を全層剥離させた後,前眼部のフルオレスセイン染色像を12時間毎に撮影し,上皮欠損の占める割合で治癒過程を評価した。対照はLEDGFの融合蛋白であるGST(Glutamate S transferase)投与群とLEDGF-antibody投与群とした。正常群,糖尿病群ともにLEDGF-antibody投与群は他群より治癒が遅く,LEDGF投与群は早かった。治癒過程においてLEDGFの免疫染色は角膜上皮の基底細胞が陽性であった。表層細胞へと移行するにつれ発現は弱かった。以上の結果はLEDGFが角膜創傷治癒を促進することを示し,将来的にLEDGFは角膜においても新規な創傷治癒薬となることが期待される。
以上は,平成12年の水晶体研究会,日本眼科学会,ARVO(The association for research in vision and ophthalmology)にて報告した。

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi