• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

先天白内障発症機序における水晶体発生過程でのアポトーシスの意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 11771064
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

水野 晋一  名古屋市大, 医学部, 助手 (90281261)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード水晶体胞分離 / アポトーシス / 先天緑内障 / 前眼部形成異常 / TUNEL法 / 水晶帯嚢
研究概要

水晶体胞分離の機序におけるアポトーシスの意義を解明するために,マウスを用いて水晶体初期発生におけるアポトーシスによる細胞死を観察した.妊娠9〜16日のC57BL/6NJclマウスを屠殺して胎芽または胎仔を取り出し,4%パラフォルムアルデヒデに固定,パラフィンに包埋後,眼部連続切片を作製し,水晶体胞分離前後および自然発症した水晶体茎遺残マウスを観察した.アポトーシスの検出には,terminal deoxynucleotidyl transferase(TdT)-mediated deoxyuridine triphosphate(dUTP)-biotjn nick end labeling(TUNEL)法を用いた.水晶体板が水晶体窩さらに水晶体胞を形成するために陥入していく辺縁,消退期の水晶体茎にTUNEL陽性細胞が観察された.また,水晶体胞分離不全が自然発生した胎生14,15および16日のマウスの水晶体茎組織にはTUNEL陽性細胞は観察されなかった.
また,臨床的には,水晶体の異常および眼球の発生過程における組織相互作用の異常により生じる種々の先天異常を検討した.まず,水晶体の異常として,水晶体後嚢の自然破嚢により生じた水晶体起因性ぶどう膜炎の臨床像を検討した.また,先天異常に関しては,走査型レーザー検眼鏡を用いた乳頭小窩・黄斑症候群の眼底所見の観察,先天緑内障眼に合併した巨大裂孔網膜剥離眼の検討,および前眼部形成異常を合併した先天緑内障に対する線維柱帯切開述を検討した.

報告書

(1件)
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 岡部純子,水野晋一 他: "後嚢の自然破嚢を伴った水晶体起因製ぶどう膜炎の1例"臨床眼科. 53・4. 579-582 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 塚本比奈子,水野晋一 他: "乳頭子窩・黄斑症候群の走査型レーザー検眼鏡所見"臨床眼科. 53・8. 1545-1549 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木育子,水野晋一 他: "先天緑内障眼に生じた巨大裂孔網膜剥離の1例"臨床眼科. 53・12. 1997-2000 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 野崎実穂,水野晋一 他: "前眼部形成異常を合併した先天緑内障に対する線維柱帯切開術"臨床眼科. 54印刷中. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi