• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯牙特異的遺伝子の発現領域を用いた形態形成因子の導入による歯の発生機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 11771114
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関鳥取大学

研究代表者

山崎 英俊  鳥取大学, 医学部, 助手 (00283987)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードtooth development / Odontblast / dentin sialoprotein / transgenic mouse / Activin like kinase / Dominant negative effect / 歯 / トランスジェニックマウス / 象牙芽細胞 / Activin like kinase3 / BMP / ドミナントネガテブ
研究概要

A)我々が単離した象牙質特異的な遺伝子デンチンシアロプロティン(DSP)の転写制御領域の下流にBMP2,4の受容体であるActivin like kinase3(ALK3)のキナーゼ領域を取り除いたドミナントネガテブ型のALK3を連結したトランスジェニックマウスを作製した。独立な4系統のトランスジェニックマウスのうち3系統のマウスに歯牙に特異的に導入遺伝子の発現を認めた。しかしながら、歯の形態には明らかな異常を認めなかった。この転写制御領域により歯の発生の後期に象牙質特異的に遺伝子を発現させる事ができるが、上記の結果から歯の発生後期には象牙芽細胞にはALK3を介したシグナルは無関係かあるいは、発現量が弱く十分なドミナントネガテブ効果が得られていない可能性が示唆された。
B)Dsp-LacZマウスを用いて歯の分化誘導系を確立するために、まず歯胚培養法を用いて実際に象牙質でのみレポーター遺伝子のLacZが発現しているかを調べた。生体内同様に、培養歯牙にても象牙質特異的にLacZの発現が誘導された。現在、この方法を用いてALK3が象牙質の分化に深く関与するか否かを解析するために、我々が単離した制御領域を用いる場合よりも早い時期からALK3に対する阻害を行い、歯の分化に影響を与えるか検討している。

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] H.Hemmi: "Skin antigens in the steady state are trafficked to regional lymph nodes by transforming growth factor-β1-dependent cells."Int.Immunol. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yamazaki: "Presence of osteoclast precursors in the colonies elicited by hematopoietic colony stimulating factors."Exp.Hematol. 29. 68-76 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Hemmi: "Temporal and spatial localization of osteoclasts in colonies from embryonic stem cells."Biochem.Biophys.Res.Commun. 280. 526-534 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] A.Tsutsumi: "Accelated growth of hepatocytes in association with up regulation of cyclin E in transgenic mice expressing the dominant negative form of retinoic acid receptor."Biochem.Biophys.Res.Commun. 278. 229-235 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kamei: "Characterization of a novel member of the FGFR family, HrFGFR,in halocynthia roretzi."Biochem.Biophys.Res.Commun. 275. 503-508 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kunisada: "Keratinocyte expression of transgenic hepatocyte growth factor (HGF) affects melanocyte development, leading to dermal melanocytosis."Mech.Dev.. 94. 67-78 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Tagaya: "Intramedullary and extramedullary B lymphopoiesis in osteopetritic mice."Blood.. 95. 3363-3370 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yamane : "Sequential requirement for SCL/tal-1, GATA-2,M-CSF and ODF/OPGL ligand in osteoclast development."Exp.Hematol.. 28. 833-840 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kunisada et al.: "Keratinocyte expression of transgenic hepatocyte growth factor(HGF)affects melanocyte development,leading to dermal melanocyte"Mec.Dev.. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yamane et al.: "Sequential requirement of SCL/tal-1,GATA-2,M-CSF and osteoclast differentiation factor/osteoprotegerin ligand in osteoclast development"Exp.Hematol.. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Tagaya et al.: "Intra-and extra-medullary B lymphopoiesis in osteopetrotic mice"Blood. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yamane et al.: "Derivation of melanocytes from embryonic stem cells in culture"Dev.Dyn. 216. 450-458 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yamazaki et al.: "Tooth-specific expression conferred by the regulatory sequences of rat dentin sialoprotein gene in transgenic mice"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 260. 433-440 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tanino et al.: "CD9 molecules expressed on stromal cells in osteoclastogenesis"Exp.Hematol.. 27. 853-859 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi