• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

齲蝕、歯周病ワクチンの開発

研究課題

研究課題/領域番号 11771149
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関日本大学

研究代表者

山本 正文  日本大学, 松戸歯学部, 講師 (80210558)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード齲蝕ワクチン / 無毒化コレラ毒素 / 易熱性毒素 / 経鼻免疫 / アジュバント / B7-2 / Thelper2 / 粘膜ワクチン / 粘膜アジュバント / Th2反応
研究概要

申請者らはこれまでコレラ毒素(CT)AサブユニットのADP-ribosyltransferase活性中心のアミノ酸を置換することにより無毒化した2つのCT変異毒素(mutant CT:mCT)S61F、E112Kを作製し,mCTが粘膜アジュバント効果を有することを報告した.本研究ではmCTのアジュバント誘導機構の解析とともにヒトに応用できる齲蝕・歯周病ワクチンを開発を目的とした.Streptococcus mutansの表面タンパク抗原surface protein antigen of S.mutans serotype c(PAc)をmCTとともにマウスに経鼻免疫すると,唾液および鼻腔洗浄液中にPAc特異的IgA抗体,血清中にPAc特異的IgG,IgA抗体応答が誘導された.さらに,mCTをアジュバントとして用いたPAc経鼻ワクチンはS.mutansの口腔内コロニー形成を抑制した.以上の結果より,PAcとmCT E112Kの経鼻投与は安全有効な齲蝕ワクチンの可能性を示した.次にmCTのアジュバント誘導メカニズムを解明するために,抗原提示細胞,CD4^+T細胞におけるmCT,CTおよび毒素原性大腸菌のheat-labile toxin(LT)の効果について解析した.B細胞あるいはマクロファージ培養系にmCT,CTあるいはLTを加えると副刺激因子であるB7-2の発現が誘導された.また,in vitroでTCR-CD3複合体を介したシグナルにより活性化されているCD4^+T細胞培養系にmCTまたはCTを加えると,Th1型サイトカイン産生を強く抑制した.一方,LTはTh2型,特にIL-4の産生を抑制した.また,IL-4欠損マウスより分離したCD4^+T細胞培養系にCTを加えるとIL-4のみならずIL-5の産生も認められず,CTのTh2型サイトカイン誘導能はIL-4に依存していることが示された.一方,LTで処理したIL-4欠損マウスのCD4^+T細胞は正常マウスと同程度のIL-5産生が認められた.以上の結果から,mCTはCTやLTと同様に抗原提示細胞に作用し,B7-2を誘導することによりアジュバント作用を示すことが示唆された.また,LTはIL-4に依存しないTh2型サイトカインを誘導するシグナル伝達経路を有し,そのIL-4非依存性Th2型サイトカインにより粘膜面におけるIgA産生を促すことが示唆された.

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Masafumi Yamamoto: "Genetically Manipulated Bacterial Toxin as a New Generation Mucosal Adjuvant."Scandinavian Journal of Immunology. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Masayuki Saito: "Protective immunity to Streptococcus mutans induced by nasal vaccination with surface protein antigen and mutant cholera toxin adjuvant."Journa1 of Infectious Diseases. 183・5. 823-826 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Masafumi Yamamoto: "Enterotoxin adjuvants have direct effects on T cells and antigen-presenting cells that result in either IL-4-dependent or -independent immune responses."Journal of Infectious Diseases. 182・1. 180-190 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Masafumi Yamamoto: "Alternate mucosal immune system : organized Peyer's patches are not required for IgA responses in the GI tract."Journal of Immunology. 164・10. 5184-5191 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Mi-Na Kweon: "Systemically derived large intestinal CD4^+ Th2 cells play a central role in STAT6-mediated allergic diarrhea."Journal of Clinical Investigation. 106・2. 199-206 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山本正文: "パイエル板は粘膜免疫誘導に必要か?"アレルギー・免疫. 7・12. 1618-1623 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山本正文: "コレラ毒素の粘膜アジュバント効果."臨床免疫. 33・5. 525-530 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 権美那: "食物アレルギーと腸管におけるTh1/Th2バランス."アレルギー・免疫. 7・6. 770-774 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Masafumi Yamamoto: "Direct effects on antigen-presenting cells and T lymphocytes explain the adjuvanticity of a nontoxic cholera toxin mutant."Journal of Immunology. 162・12. 7015-7021 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yuichi Kurono: "Nasal immunization induces Haemophilus influenza-specific Th1 and Th2 responses with mucosal IgA and sytemic IgG antibodies for protective immunity."Journal of Infectious Diseases. 180・1. 122-132 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] David W. Pascual: "Expression of recombinant enterotoxigenic Escherichia coli colonization factor antigen I by Salmonella typhimurium elicits a biphasic T helper cell response."Infection and Immunity. 67・12. 6249-6256 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yamamoto et al.: "Direct effects on antigen-presenting cells and T lymphocytes Explain the adjuvanticity of a nontoxic cholera toxin"Journal of Immunology. 162. 7015-7021 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kurono,M.Yamamoto et al.: "Nasal immunization induces Haemophilus influenza-specific Th1 and Th2 responses with mucosal IgA and systemic IgG antibodies for protective immunity"Journal Infectious Diseases. 180・1. 122-132 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] D.W.Pascual,D.M.Hone,S.Hall,F.W.vanGinkel,M.Yamamoto et al.: "Expression of recombinant enterotoxigenic Escherichia coli colonization factor antigen I by Salmonella typhimurium elicits a biphasic T helper cell response"Infection and Immunity. 67・12. 6249-6256 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] P.N.Boyaka,M.Marinaro,J.L.VanCott,I.Takahashi,K.Fujihashi,M.Yamamoto et al.: "Strategies for mucosal vaccine development"American Journal of Tropical Medicine and Hygiene. 60・4. 35-45 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yamamoto,H.Kiyono: "Immunoregulatory functions of mucosal γδ T cells"Microbes and Infection. 1. 241-246 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yamamoto,H.Kiyono: "Role of γδ T cells in mucosal intranet"Allergology International. 48. 1-5 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kurono Y,Suzuki M,Mogi G,Yamamoto M et al.: "Effects of intranasal immunization on protective immunity against otitis media"International Journal of Pediatric Otorhinolaryngology. 49・suppl 1. S227-S229 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山本正文、大竹繁雄、清野 宏: "粘膜細胞間イントラネット-最近の研究とその傾向-"炎症と免疫. 7・3. 300-306 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi