• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スクリュー固定補綴システムにおけるスクリュー締め付け精度と疲労に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11771222
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関徳島大学

研究代表者

蟹谷 英生  徳島大学, 歯学部, 助手 (10294711)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードインプラント / パッシヴ・フィット / ワンスクリューテスト / 有限要素法 / スクリュー締め付け / Passive fit / 上部構造 / スクリュー
研究概要

オッセオインテグレーテッドインプラントにおける術者可撤式の補綴法はパッシヴ・フィットと呼ばれる高度な適合精度が要求される。その適合性の試験方法の中に、1)ワンスクリューテストや2)スクリュー締め付け時の回転角度の測定がある。本研究の目的は、これらの試験方法を実験的に再考することにある。
1)ワンスクリューテストに関する検討
まず、ワックスの押しつけ力を測定し、ワンスクリューテスト時に、ワックス片によって200gの荷重量が得られるかどうか検討した。また、その荷重量におけるワックスの種類、形状および室温の影響についても検討した。その結果、種類、形状、室温の影響を大きく受け、200gの荷重量を得ることは困難であることが明らかとなった。また、200gの荷重量は、長さ25mmのカンチレバー上部構造で、最大4MPaの相当応力を生じることが、有限要素法から示唆された。
2)スクリュー締結回転角の測定とその検討。
インプラントはステリオスインプラントを使用し、アバットメントには、このシステムの中の、PMEアバットメントとコニカルアバットメントを使用した。上部構造固定用スクリューを締め付けたときのトルクと回転角度を計測するために、自家製の装置を製作した。
この結果から、同一の術者が行う限り、有効となりうる可能性が示唆された。また、ステリオスインプラントシステムでは、アバットメントの種類により、その回転角度は異なることが明らかとなった。

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 斎賀明彦,市川哲雄,蟹谷英生 ほか: "インプラント上部構造のPassive fit適合試験法の検討"日本口腔インプラント学会誌. 13・3. 522-529 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi