• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アラキドン酸代謝酵素と細胞骨格の相互作用の解析

研究課題

研究課題/領域番号 11771448
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関昭和大学

研究代表者

中谷 良人  昭和大, 薬学部, 助手 (80266163)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード細胞質ホスホリパーゼA_2 / ビメンチン / プロスタグランジン / 相互作用タンパク質 / C2ドメイン / カルシウムイオン
研究概要

アラキドン酸代謝系の開始酵素である細胞質ホスホリパーゼA_2(cPLA_2)と細胞骨格系タンパク質であるビメンチンとの結合部位をFar-Western法で検索した結果、cPLA_2のC2ドメインとビメンチンのヘッドドメインを介することが明らかとなった。そこで、構成的にcpLA_2とビメンチンを発現し、細胞内カルシウムイオン濃度上昇にともないプロスタグランジンE_2を産生する細胞株であるラット線維芽細胞3Y1にビメンチンのへッドドメインのみの部分に相当するcDNAを遺伝子導入し高発現細胞株を樹立した。本細胞株をカルシウムイオノフォアA23187で刺激しアラキドン酸代謝反応を解析した。その結果、ビメンチンヘッドドメイン高発現株は親株細胞と比較してアラキドン酸遊離反応ならびにプロスタグランジンE_2合成反応が顕著に減弱した。本現象はビメンチンへッドドメインによるdominant negative効果のためであると考えている。

報告書

(1件)
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Nakatani Y., et al.: "Identification of a cellular protein that functionally interacts with the C2 domain of cytosolic phospholipase A_2α."J. Biol. Chem.. 275. 1161-1168 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi