• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

癌腫における転移機序およびその抑制作用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11771512
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 病態検査学
研究機関北里大学

研究代表者

狩野 有作  北里大学, 医学部, 講師 (50245388)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワードα2 mocroglobulin / prostate-specific antigen / matrix metalloproteinase-2 / α_2macroglobulin(α_2マクログロブリン) / prostate cancer(前立腺癌)
研究概要

研究経過として,我々は血中α2macroglobulin(α2M)が著明に低下する症例(以下α2M欠乏症)を初めて報告したが,それら全ては骨転移を伴う前立腺癌であった.その機序として,α2Mと前立腺由来のプロテアーゼとのcomplexの形成による異化の亢進が関与することを明らかにした.
そこで,健常者の前立腺(対照群)およびα2M欠乏症を伴う前立腺癌の組織をホモジュナイズして得られた抽出液をザイモグラフィーおよびリバースザイモグラフィーを用いて電気泳動した.その結果,前立腺組織由来のプロテアーゼであるprostate-specific antigen(PSA),urokinase-type plasminogen activator(uPA)およびmatrix metalloproteinase-2(MMP-2)は対照群に比べ明らかに著増した.他方,プロテアーゼインヒビターのα2Mは著減し,tissue-inhibitor of matrix metalloproteinase-1(TIMP-1)およびTIMP-2は軽度増加した.さらに,α2Mと各プロテアーゼの結合性を5〜15%SDS-PAGE後Western-blottingを用いて検討すると,PSAとの結合性が最も高くα2Mの異化にPSAが最も関与する可能性が考えられた.なお,ヒト前立腺癌培養細胞PC3を用いたin vitro invasion assayにより,α2M,MMP阻害剤(CGS27023A,KB-R7785)などのプロテアーゼインヒビターにおける抗転移作用を検討した結果,α2Mはdose-dependentに癌細胞の基底膜浸潤能を抑制した.
以上より,癌細胞の浸潤・転移はPSA,uPA,MMP-2などのプロテアーゼとα2Mなどのプロテアーゼインヒビターとの量的不均衡が一つの原因と考えられ,α2Mは癌転移の抑制に関与することが考えられた.

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Yuhsaku Kanoh, et al.: "Levels of α2mocroglobulin can predict Bone metastases in Prostate Cancer"Anticancer Research. 21(1)(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yuhsaku Kanoh, et al.: "Progression of Prostate Cancer : diagnostic and prognostic utility of prostate-specific antigen, α2macroglobulin and their complex"Oncology Reports. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yuksaku Kanoh, et al: "Concentration of free form and complex form of Prostate-specific antigen in serum of α2 macroglobulin deficient potients with prostate cancer"XX World Congress of Pathology and Laboratory Medicine, International Proceedings Division. 121-125 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 益子貴臣,狩野有作,大谷英樹: "血清α_2macroglobulinの測定法 その分子heterogenityについて"臨床病理. 47(5). 473-478 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 狩野有作,大谷英樹: "α_2マクログロブリン,検査のポイント"医学書院. 2 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 狩野有作,大谷英樹: "α_2マクログロブリン(α_2M)"日本臨床. 4 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi