• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コンピュータネットワークを用いた科学教育カリキュラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 11780136
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 教育工学
研究機関理化学研究所

研究代表者

川井 和彦  理研, 研究員 (00312265)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード科学教育 / ネットワーク / 天文
研究概要

平成11年度は天体撮影システムのテストとインターネット上でのネットワークコミュニケーションについて検討を行った。
科学教育カリキュラムの教材となる画像を撮影するシステムのテストとして、口径10cm焦点距離800mmという望遠鏡と約160万画素の冷却CCDカメラを用いて天体の撮影を行ったところ、視直径が大きい星雲・星団では教材として活用できる素材が得られることがわかった。来年度では、フィルターを工夫し、変光星や小惑星の光度変化など測光観測のデータ精度が高い素材も取得できるようにしたい。また、大口径、長焦点距離の望遠鏡を用いれば、更に観測対象はひろがるといえる。
ネットワークコミュニケーションの検討として、インターネット上でTV会議が行えるCU-SeeMeというフリーソフトを用いた交流会を行った。研究所と中学生2チームで行った際には、中学生2チームは同じような通信環境下にあったにも関わらず、音声伝達に違いがあり(聞こえたチームと聞こえなかったチームがあった)、あらためてネットワーク上で同じ環境を作ることの難しさを実感した。研究所と日本の中学校、アメリカの中学校の3カ所でCU-SeeMeを用いて交流会を行った際には、普段は会うことが不可能な者同士のコミュニケーションを画像とチャットにより行うことができた。この時にも音声伝達は環境による差が大きいことがわかったので、CU-SeeMeを用いた交流会を行うときには、音声に頼らない方法を考える必要があると言え、今後ネットワーク上でコミュニケーションをとる際には、ネットワーク環境の違いにも配慮した方法を考えていきたい。

報告書

(1件)
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] W.Ootani,T.Ikeda,H.Kato,K.Kawai,H.Miyasaka,T.Oku,C.Otani,H.Sato,H.M.Shimizu,Y.Takizawa,H.Watanabe他4名: "Development of X-ray Detectors Based on Nb/Al/AlOx/Al/Nb Superconducting Tunnel Junctions"Nuclear Instruments & Methods in Physics Research Section A. (出版中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sato,T.Ikeda,H.Kato,K.Kawai,H.Miyasaka,T.Oku,W.Ootani,C.Otani,H.M.Shimizu,Y.Takizawa,H.Watanabe他4名: "Development of Superconducting Tunnel Junctions with Al Trapping Layers for X-ray Detectors"Proceedings of 4th European Conference on Applied Superconductivity. (出版中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] C.Otani,T.Ikeda,H.Kato,K.Kawai,H.Miyasaka,T.Oku,W.Ootani,H.Sato,H.M.Shimizu,Y.Takizawa,H.Watanabe他4名: "Properties of Substrate Phonon Events in Superconducting Tunnel Junctions Induced by X-ray Absorption"Japanese Journal of Applied Physics. (出版中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi