• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己反映的プログラミングにもとづく動的分散ライブラリ機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 11780197
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 計算機科学
研究機関東京工業大学

研究代表者

西崎 真也  東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 助教授 (90263615)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード自己反映 / プログラミング / 分散ライブラリ / 分散プログラミング / 関数型プログラミング / 自己反映的プログラミング / 動的ライブラリ / ファーストクラス環境
研究概要

近年、多くの情報がネットワークを介してやりとりされているが、Javaのように、広域ネットワーク(インターネット)を介してバイナリ・プログラムコードをやりとりすることを想定したプログラミング言語が注目を集めている。このようなプログラミング言語においては一般に、プログラムのオブジェクトファイルやライブラリファイルがネットワーク上に分散して置かれていて、プログラム作成者や使用者以外の者が作成したものを使用することが多い。また、ネットワーク上から入手するために、そのようなファイルのセキュリティの確保が課題となっている。動的分散ライブラリ機構(とくに実行時ライブラリローディング機構)の基礎理論の確立とその理論に基づいた実現手法の提案が望まれている。本研究においては、ファーストクラス環境をはじめとする自己反映的な計算機構にもとづく、動的分散ライブラリ機構の基礎付けを目的とした。そして前年度の結果を受けて、動的分散ライブラリ機構のモデル化に取り組んだ。また、合流性などの基本的性質が、どのように、動的分散ライブラリ機構と関連しているのかということについても注目して研究を推進した。

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] NISHIZAKI Shin-ya: "A Polymorphic Environment Calculus and its Type-Inference Algorithm"Higher-Order and Symbolic Computation. 13・3. 239-278 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] NISHIZAKI Shin-ya: "Programmable Environment Calculus as theory of Dynamic Software Evolution"ISPSE 2000. 231-235 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 西崎真也: "関数的環境計算の合流性"日本ソフトウェア科学会第16回大会論文集. 385-388 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi