• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

計算量クラスの理論的な分離と自動設計システムの評価への応用

研究課題

研究課題/領域番号 11780227
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 計算機科学
研究機関広島大学

研究代表者

岩本 宙造  広島大学, 工学部, 助教授 (60274495)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード計算量理論 / 計算複雑さ / 階層定理 / 加速定理 / セルオートマトン / チューリング機械 / 一様論理回路族 / システム評価 / 時間計算量 / 領域計算量 / システム性能評価 / 自動設計システム / 論理最適化システム
研究概要

本研究では,計算機の能力は計算時間やハードウェアサイズを増やせば真に上昇するという「計算量クラスの階層性」の理論的証明を目標としている.平成12年度は,以下の研究成果を得た.これらの成果は,自動設計システムの評価の為のテスト例題の生成に応用が期待できる.
1.最も単純な並列処理システムであるセルオートマトンに対して,計算に並列性の概念を採り入れた交代性セルオートマトンが決定性(直列性)セルオートマトンよりも真に能力が高いという「計算量の階層性」を証明した.また,交代性による加速定理も証明した.これらの結果は,モルドバ共和国で2001年5月に開催される国際会議(International Conference on Machines, Computations and Universality)に採択が決定している.
2.対数時間一様論理回路族に対して,段数t(n)と素子数z(n)を,それぞれ,(1+ο(1))t(n)logz(n)と(dt(n)+ψ(n)log^2z(n))(z(n))^2に増加すれば,真に計算能力が上昇するという階層定理を証明した.本結果は,クウェートで開催された国際会議(10th International Conference on computing and Information)にて公表した.会議録は2001年に出版される予定である.
3.代表的な直列計算機モデルであるチューリング機械の時間・領域階層定理を証明した.本結果は,ブルガリアで開催された研究集会(9th International Colloquium on Numerical Analysis and Computer Science with Applications)にて招待講演として成果を発表した.

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 岩本宙造: "Speeding-up Cellular Automata by Alternations"Lecture Notes in Computer Science. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岩本宙造: "Complexity Hierarchies on Circuits under Restricted Uniformities"Lecture Notes in Computer Science. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岩本宙造: "Complexity Hierarchies on Turing Machines, Uniform Circuits, and Cellular Automata"Abstracts of Invited Lectures and Short Communications Delivered at 9th International Colloquium on Numerical Analysis and Computer Science with Applications. 1. 99-99 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岩本宙造: "On Teme-Constructible Functions in One-Dimensional Cellular Automata"Lecture Notes in Computer Science. 1684. 316-326 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岩本宙造: "テープ記号数を制限したチューリング機械の領域階層"電子情報通信学会論文誌D-I. J82DI・6. 661-668 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岩本雅民: "Junglar Cycles and Their Effects on Technological Changes"Proc.on Management of Engineering and Technology. 1. 287 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岩本雅民: "Periodic Recession and R&D Management in Japan"Proc.IEEE EMS Engineering Management Conference. 198-201 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岩本雅民: "差分法の任意形状格子メッシュへの適用に関する検討"電気学会論文誌A,基礎・材料・共通部門誌. 119A・2. 116-121 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 細川英: "2点スプライシングシステムの言語生成能力の万能性"電子情報通信学会論文誌D-I. J83DI・1. 55-59 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi