• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ソフトウェアアーキテクチャにおける依存性理論とその応用に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 11780241
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 計算機科学
研究機関福岡工業大学

研究代表者

趙 建軍  福岡工業大学, 情報工学部, 助教授 (20299580)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードソフトウェアアーキテクチャ / スライシング技術 / ソフトウェアの理解 / 依存性解析
研究概要

本研究では信頼性の高いソフトウェアアーキテクチャの開発支援環境を基礎付けるために、ソフトウェアアーキテクチャの挙動における構成要素間の依存性関係を究明すると共に、ソフトウェアアーキテクチャにおける新しい依存性概念を提案し、ソフトウェアアーキテクチャの依存性モデルを構築することを目指す。また、構築された新しい依存性モデルをソフトウェアアーキテクチャの理解、テスト、デバック、保守、再利用、及び複雑さ計測へ適用し評価すると共に、信頼性の高いソフトウェアアーキテクチャの開発支援環境に対するその有効性を明確にすることを目指している。
本研究ではこれまで得られた主な研究成果は以下の通りである。
(1)アーキテクチャ記述における多重情報流れを表現できる有向グラフを定義した。その有向グラフに基づいて、アーキテクチャ記述における構成要素間の構造と挙動に関する依存性を洗い出して抽象化し、これらの依存性概念に基づいてアーキテクチャ記述の新しい依存性モデルを提案した。
(2)アーキテクチャ記述から依存性モデルへの変換アルゴリズムを開発した。
(3)アーキテクチャ記述の依存性モデルに基づいてアーキテクチャ記述を静的にスライスするアルゴリズムを開発した。
(4)アーキテクチャ記述の依存性に基づいてアーキテクチャ記述の複さを評価する尺度も提案した。
(5)アーキテクチャのスライスに基づいてソフトウェアアーキテクチャ再利用の新しい手法を提案した。

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] J.Zhao: "A Slicing-Based Approach to Extracting Reusable Software Architectures"Proc.4th European Conference on Software Maintenance and Reengineering. 215-223 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] J.Zhao: "Dependence Analysis at the Architectural Level"Chinese Journal of Advanced Software Research. Vol.6. 164-168 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] J.Zhao: "Dependence Analysis of Java Byteocde"Proc.of COMPSAC'2000. 12-18 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] J.Zhao: "Dependence Analysis of Java Bytecode"Proc.16th Conference of Japan Society for Software Science and Technology. 317-320 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] J.Zhao: "Analyzing Control Flow in Java Bytecode"Proc.16th Conference of Japan Society for Software Science and Technology. 313-316 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] J.Zhao: "Extracting Reuable Software Architectures : A Slicing-Based Approach"Proc.ESEC/FSE'99 Workshop on Object-Oriented Reengineering. (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] J.Zhao: "Multithreaded Dependence Graphs for Concurrent Java Programs"Proc.1999 International Symposium on Software Engineering for Parallel and Distributed Systems. 13-23 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] J.Zhao: "Slicing Concurrent Java Programs"Proc.7th International Workshop on Program Comprehension. 126-133 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] J.Zhao: "A Slicing-Based Approach to Extracting Reusable Software Architectures"Proc.4th European Conference on Software Maintenance and Reengineering. 215-223 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] J.Zhao: "Dependence Analysis at the Architectural Level"Chinese Journal of Advanced Software Research. Vol.6. 164-168 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] J.Zhao: "Control Flow Analysis of Jave Bytecode"Proc.9th FIT-AJOU-NUST Joint Seminar. 12-18 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] J.Zhao: "Dependence Analysis of Jave Bytecode"Proc.16th Confernece of Japan Society for Software Science and Technology. 317-320 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] J.Zhao: "Analyzing Control Flow in Java Bytecode"Proc.16th Confernece of Japan Society for Software Science and Techonology. 313-316 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] J.Zhao: "Extracting Reuable Software Architectures:A Slicing-Based Approach"Proc.ESEC/FSE'99 Workshop on object-Oriented Reengineering. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] J.Zhao: "Multithreaded Dependence Graphs for Concurrent Java Programs"Proc.1999 International Symposium on Software Engineering for Parallel and Distributed Systems. 13-23 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] J.Zhao: "Slicing Concurrent Java Programs"Proc.7th International Workshop on Program Comprehension. 126-133 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi