• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知識を用いたWWWからの情報の収集と組織化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11780289
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 知能情報学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

村上 晴美  大阪市立大学, 学術情報総合センター, 講師 (40305644)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードWWW / 情報検索 / 情報組織化 / Memory-Drganizer
研究概要

本研究の目的は、WWWから専門知識を用いて有用な情報を抽出、組織化して、対象領域に限定した専門情報検索システムを構築することである。平成11年度にWWW上の情報検索に関する課題の分析を行い、人間がWWWから情報を獲得し、専門知識を構築する方法に焦点をあてることにした。
平成12年度は、人間の記憶を外在化した概念としての外化記憶という概念を提案し、人間のアイディアやWWWなどの情報源から情報を獲得、整理し、知識を構築する過程を支援するシステムMemory-Organizerの設計、開発を行い、実験的な評価を行った。具体的には以下のとおりである。
1.個人の外化記憶構築システムMemory-Organizerの設計開発
Memory-Organizerは以下のサブシステムから構成される。(a)思考空間ブラウザ:アイディアやWebページなどから情報の抽出、編集を支援。(b)オーバレイWebブラウザ:Web閲覧時にメモを上書きしたり情報の切り抜きなどを支援。(c)興味空間ブラウザ:Webブラウジング履歴などから自動的にユーザの時系列の興味空間を作成してアイディアやWebページの検索を支援。(d)知識木ブラウザ:Webブラウジング履歴などから自動的にユーザの知識木を作成。
2.Memory-Organizerの実験評価
(a)思考空間ブラウザ,(b)オーバレイWebブラウザ,(c)興味空間ブラウザに関する試用実験を行った。実験1は共同研究者(30歳男性)による約8月の試用観察で、実験2は20,30代女性4名による新聞記事Webサイトにおけるブラウジング実験である。その結果、本研究における興味語抽出手法が頑健で実用的であること、興味空間ブラウザがユーザの興味空間を表しており、Webページの整理や過去の想起に役立つことが示唆された。今後はユーザインタフェースの改善が課題である。また知識木ブラウザに関する評価が課題として残った。

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 平田高志,村上晴美 他: "連想表現と分身エージェントを用いたコミュニティにおける知識共有支援"人工知能学会誌. 16,2. 225-233 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] MURAKAMI Harumi: "Cognitive Experiment on generation and Understanding of Associative Representation"大阪市立大学・学術情報総合センター紀要. 2. 3-10 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Hirata,Harumi Murakami 他: "Constructing and Sharing Everyday Memory for Community Knowledge Co-evolution"Proc.4th Int.Conf.on Knowledge-Based Intelligent Engineering Systems & Allied Technologies. 1. 76-84 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 村上晴美,平田高志: "WWWからの情報獲得・整理支援-思考・興味空間ブラウザ-"情報処理学会研究報告. 2001,20. 167-174 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 村上晴美 他: "行動科学への招待(分担執筆)"福村出版.

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 村上 晴美: "WWW上の知的情報検索-現状の問題点と解決へのアプローチ"論集・図書館情報学研究の歩み 第19集. 80-106 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Harumi Murakami: "Capter 5. Dynamic Knowledge Interaction"CRC Press. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2018-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi