• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

計算機シミュレーションによる核融合装置プラズマ対向壁付近の粒子放出現象の研究

研究課題

研究課題/領域番号 11780359
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 核融合学
研究機関詫間電波工業高等専門学校

研究代表者

河田 純  詫間電波工業高等専門学校, 情報工学科, 助教授 (20234073)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード計算機シミュレーション / 核融合装置 / プラズマ・壁表面相互作用 / イオン反射 / スパッタリング / 電子放出 / 表面損耗・堆積 / 材料改質
研究概要

核融合実験装置内の粒子放出現象(イオン反射,スパッタリング,電子放出)に関する詳細な情報を得るために、次のような計算機シミュレーションのプログラムの改良と開発を行い、計算を行った。
1.電子放出
(1)光学モデルにより電子の固体内電子励起断面積を計算し、それを用いて計算を行い、特性(放出比,放出エネルギー分布,放出角度分布)を再現した。
(2)多価イオンによるカイネティック放出に、密度汎関数法により計算したイオンの固体内電子励起断面積を用いて計算を行い、特性を再現した。
(3)多価イオンによるポテンシャル放出と、それによる固体内部の電子カスケード現象を考慮したモデルを用い、計算を行い、実験結果の一部が説明可能になった。
2.プラズマ中の粒子輸送
(1)放出粒子(イオン,中性粒子,電子)のプラズマ中の輸送現象(シースポテンシャルや斜め入射磁界等による)を考慮したモデルを用い、粒子放出現象の計算を行い、実験結果が説明可能になった。
(2)放出粒子の電離や荷電交換を考慮したモデルを用い、粒子放出現象の計算を行った。
3.プラズマ対向壁材料の変化
(1)材料表面凹凸を考慮したモデルを用い、粒子放出現象の計算を行い、実験結果が説明可能になった。
(2)プラズマ粒子衝撃と、放出粒子のプラズマ中の粒子輸送により生じる、材料の表面損耗や堆積を物理的、化学的に考慮したモデルを用い、粒子放出現象の計算を行い、実験結果が説明可能になった。
(3)壁材料の昇華や蒸発、材料内で生じている化学的変化等を一部考慮したモデルを用い、粒子放出現象の計算を行い、実験結果が説明可能になった。
上記のデータやモデルを全て考慮した計算機シミュレーションのプログラムを開発し、粒子放出現象に関する計算結果を同時に得られるようになったが、更に改良を加える必要がある。

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] K.Nishimura: "Comparative study of secondary electron emission from solids under positron and electron impacts"Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B. 164-165. 903-909 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] R. KAWAKAMI: "Simultaneous Calculation of Reflection, Physical Sputtering and Secondary Electron Emission from a Metal Surface due to Impact of Low-Energy Ions"Japnese Journal of Applied Physics. 38・10. 6058-6065 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] J. Kawata: "Monte Carlo Simulation of Ion Reflection, Physical Sputtering and Kinetic Electron Emission fromn Solid Due to Ion Impacts"THE BULLETIN OF TAKUMA NATIONAL COLLEGE OF TECHNOLOGY. 27. 73-88 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K. Ohya: "Simultaneous calculation of ion-induced kinetic electron emission and physical sputtering: a comparison between emission of electrons and atoms from solids"Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K. Nishimura: "Comparative Study of Secondary Electron Emission from Solids under Positron and Electron Impacts"Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi