• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

公衆被曝線量の評価を目的とした小型軽量の環境放射能濃度測定器の開発

研究課題

研究課題/領域番号 11780389
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 環境影響評価(含放射線生物学)
研究機関東京大学

研究代表者

飯本 武志  東京大学, 原子力研究総合センター, 助手 (80302678)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード環境放射能 / ラドン娘核種 / 平衡等価ラドン濃度 / 携帯型測定器 / Tremblay法 / 被曝線量評価 / ラドン娘核種個別濃度
研究概要

小型軽量かつ高感度なラドン娘核種個別濃度測定器(PRPM)を開発した。PRPMの各パーツは性能、価格、入手経路等を総合的に検討し最適なものが選定された。PRPM全体では寸法65x145x170mm、電池を含めた総重量は780gとなった。通常はα線のエネルギー弁別をせずに内蔵スケーラーによってグロス計数のみを行う(Tremblay法)が、特にPo-218濃度を精度よく測定する必要がある場合には小型MCAを外付けすることによりエネルギー弁別計数を行い、Cliff法によって評価することもできる。一測定に要する時間は予想される環境の濃度レベルやPo-218濃度の重要度に応じて、動作前にスライドスイッチによりモード設定する((1)全55分(5分-20分-30分;順に捕集と1回目の測定、2回目の測定、3回目の測定)、(2)全60分(10分-20分-30分)、(3)全70分(20分-20分-30分))。測定のサイクルは別のスライドスイッチにて(a)2時間間隔(b)3時間間隔(c)4時間間隔のいずれかに設定でき自動運転することも可能である。試料捕集流量は毎分2.3〜2.4リットル、側面の流量計により毎回監視される。モード(2)での連続動作時間は9時間以上と評価され、電池交換をすることなしに最低8データをとることができる。計数効率はモンテカルロ計算によりPo-218のα線に対しては0.120、Po-214に対しては0.145と評価され、モード(2)での通常測定による検出下限は平衡等価ラドン濃度(EECRn)で約4.7Bqm^<-3>となった。わが国の代表的な居住家屋内ラドン濃度は15.5Bqm^<-3>であり、仮に屋内の平衡ファクタを0.6とした場合、代表的なEECRnは9.4Bqm^<-3>程度と計算されるので、本測定器はわが国の屋内濃度を評価するための十分な感度を有している。

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] T.Iimoto,T.Kosako,N.Sugiura: "Development Portable Radon Progeny Monitor"In ; Proceedings of the 14^<th> Workshop on Radiation Detectors and Their Uses,Tsukuba,Japan. 226-235 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Iimoto,T.Kosako: "Development Portable Radon Progeny Monitor"In ; Proceedings of the 10^<th> International Congress of The International Radiation Protection Association, "Harmonization of Radiation, Human Life and the Ecosystem", Hiroshima, Japan. (IN CD-ROM). P-1b-40 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Iimoto: "Time Variation of the Radon Equilibrium Factor in a Reinforced Concrete Dwelling"Radiation Protection Dosimetry. 92(4). 319-321 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Iimoto: "Measurements of Summer Radon and Its Progeny Concentrations along with Environmental Gamma Dose Rate in Taiwan"Journal of Environmental Radioactivity. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshi Iimoto,Tosiso Kosako: "Development of a Portable Radon Progeny Monitor for Individual Concentration"In;Proceedings of 10^<th> International Radiological Protection Association. 印刷中.

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshi Iimoto,Toshiso Kosako Sugiura Nobuyuki: "Development of a Portable Radon Progeny Monitor for Individual Concentration"In;Proceedings of the 14^<th> Workshop of Radiation Detectors and Their Uses. 印刷中.

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi