• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鉄調節タンパク質(IRP)の酸素による活性制御機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 11780439
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 機能生物化学
研究機関筑波大学

研究代表者

佐藤 英世  筑波大学, 基礎医学系, 講師 (60235380)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード酸素 / 鉄 / フェリチン / IRP / スーパーオキシドアニオン / H_2O_2
研究概要

細胞内鉄貯蔵タンパク質であるフェリチンの合成は、そのmRNA5'非翻訳領域に存在する鉄応答領域(iron-responsive element,IRE)に特異的に結合する細胞質中のタンパク質(Iron regulatory protein,IRP)によって翻訳レベルで制御される。我々は、IRPのIREへの結合活性が酸素によって可逆的に変化することを見出した。本研究では、昨年度の成果を踏まえて、IRPとIREとの結合活性制御における鉄及び酸素の役割を明らかにする目的で研究を行い、以下のような結果を得た。1)鉄によるフェリチン合成の促進は、酸素濃度を高める事によって阻害される事が明らかとなった。この時、^<32>PでラベルしたIREをプローブとしてゲルシフトアッセイを行い、IRPのIREへの結合活性を調べたところ、鉄によるIRPの結合活性の低下は、酸素濃度の上昇に伴なって緩和された。2)鉄によるフェリチン合成の促進はスーパーオキシドアニオン発生試薬によって阻害されたが、過酸化水素では、阻害されなかった。同様に、IRPのIREへの結合活性の低下もスーパーオキシドアニオン発生試薬で緩和されたが、過酸化水素では緩和されなかった。これらの事から、鉄によるフェリチン合成の促進やIRPのIREへの結合活性の低下における高酸素の効果は、高酸素により生じたスーパーオキシドアニオンを介していることが示唆された。3)IRP結合活性におけるスーパーオキシドアニオン発生試薬の効果は、無細胞系では認められなかった。また、過酸化水素も無細胞系でのIRP結合活性に影響を与えなかった。4)これらの事から、鉄と酸素は、IRPのIREへの結合活性を逆方向に制御していることが示唆された。

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Ishii,T.: "Transcription factor Nrf2 coordinately regulates a group of oxidative stressinducible genes in macrophages."J.Biol.Chem.. 275. 16023-16029 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sato,H.: "Molecular cloning and expression of human xCT, the light chain of amino acid transport system xc-."Antioxidant Redox Signaling. 2. 665-671 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hong,Y.: "Effect of hypoxia on nitric oxide production and its synthase gene expression in rat smooth muscle cells."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 268. 329-332 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kuriyama-Matsumura,K.: "Effects of hyperoxia and iron on iron regulatory protein-1 and the ferritin synthesis in mouse peritoneal macrophages."Biochim.Biophys.Acta. 1544. 370-377 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sato,H.: "Effect of oxygen on induction of the cystine transporter by bacterial lipopolysaccharide in mouse peritoneal macrophages."J.Biol.Chem.. (In press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sato,H., et al.: "Cloning and expression of a plasma membrane cystine/glutamate exhange transporter composed of two distinct proteins."J. Biol. Chem.. 274(17). 11455-11458 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ishii,T., et al.: "Oxidative stress-inducible proteins in macrophages."Free Rad.Res.. 31. 351-355 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kawane,T.,et al.: "Induction of metalloelastase mRNA in murine peritoneal macrophages by diethylmaleate."Biochim. Biophys. Acta. 1427. 155-160 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi