• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プロテインCインヒビター遺伝子の発現制御機構の研究-肝および生殖臓器における転写調節機構の解析-

研究課題

研究課題/領域番号 11780443
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 機能生物化学
研究機関三重大学

研究代表者

林 辰弥  三重大学, 医学部, 助手 (00242959)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードプロテインCインヒビター / 転写調節領域 / 腎近位尿細管上皮細胞 / Sp1結合部位 / AP2結合部位 / セリンプロテアーゼインヒビター / 活性化プロテインC / プラスミン / 反応部位 / 線溶系
研究概要

プロテインCインヒビター(PCI)は、主として肝臓で産生される血液凝固制御因子の活性化プロテインC(APC)に特異的な血漿阻害因子で、α1アンチトリプシンなどと相同な構造を有する血漿セリンプロテアーゼインヒビター(SERPIN)ファミリー蛋白質の1つである。また、PCIは尿中にもウロキナーゼ型プラスミノゲンアクチベーター(uPA)との複合体として存在し、尿中PCIは腎近位尿細管上皮細胞で産生されることが知られている。我々は、これまでに本奨励研究の補助の基、肝癌由来株HepG2細胞でのPCIの発現とその制御に重要な転写調節領域を解析し、PCI遺伝子の肝における発現のプロモーター領域としてはSp1結合部位が、エンハンサー領域としてはAP2結合部位が、サイレンサー領域としてはA-activator結合部位およびインターフェロン-γ反応性領域が重要であることを報告してきた。本年度は、これまでの研究をさらに発展させ、腎近位尿細管上皮細胞におけるPCIの転写調節領域をルシフェラーゼをレポーター遺伝子として解析した。その結果、そのプロモーター領域としてはSp1結合部位が、エンハンサー領域としてはAP2結合部位が重要であることが明らかになった。また、1.6kbの5'上流およびポリA付加部位を含む約15kbのヒトPCI遺伝子をマウスの受精卵に導入して作製したヒトPCI遺伝子トランスジェニックマウスでは、機能を有するヒトPCIがその血漿中に存在し、そのマウスにおけるヒトPCImRNAの組織分布がヒトにおけるそれとほぼ一致することから、本実験で使用した約15kbのヒトPCI遺伝子上には、ヒトPCIの組織分布を規定するほぼすべてのシスエレメントが含まれることが明らかになった。また、本ヒトPCI遺伝子トランスジェニックマウスを用いて作成した種々の疾患モデルマウスは、ヒトPCIのin vivoでの発現変動の解析に有用であると考えられた。

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Yuasa,H., et al.: "Bovine protein C inhibitor has a unique reactive site and can transiently inhibit plasmin."Thromb.Haemost.. 83. 262-267 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki,K.and Hayashi,T.: "Cis-elements required for expression of human protein C inhibitor (PCI) gene in HepG2 cells and its androgen-dependent expression in rat reproductive organs."Sem.Thromb.Haemost.. 26. 75-83 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ido,M., et al.: "Identification of a novel 33-kDa Ser/Thr kinase that phosphorylates the cytoplasmic tail of protease-activated receptor 1 (thrombin receptor) in human platelets."Thromb.Haemost.. 83. 617-621 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe,R., et al.: "Plasma levels of activated protein C-protein C inhibitor complex in patients with hypercoagulable states."Am.J.Hematol.. 65. 35-40 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shimizu,S., et al.: "Thrombin stimulates the expression of PDGF in lung epithelial cells."Am.J.Physiol.Lung Cell.Mol.Physiol.. 279. 503-510 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takagi,M.,et al.: "Increased activated protein C-protein C inhibitor complex and decreased protein C inhibitor levels in patients with chronic renal failure on maintenance hemodialysis"Clin.Appl.Thromb.Hemoatas.. 5. 113-116 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hayashi,T.,et al.: "Organization and chromosomal localization of the human endothelial protein C receptor gene"Gene. 238. 367-373 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Sano,T.,et al.: "The zymogen prothrombin stimulates cell locomotion and calcium influx in murine osteosarcoma cells by different mechanism from thrombin"Inr.J.Oncol.. 15. 1197-1203 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yuasa,H.,et al.: "Bovine protein C inhibitor has a unique reactive site and can transiently inhibit plasmin"Thromb.Haemost.. 83. 262-267 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki,K.and Hayashi,T.: "Cis-elements required for expression of human protein C inhibitor (PCI) gene in HepG2 cells and its androgen-dependent expression in rat reproductive organs"Sem.Thromb.Hemost.. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ido,M.,et al.: "Thrombin receptor-associated 33-kDa serine/threonine kinase phosphorylates the cytoplasmic tail if thrombin receptor in human platelets"Thromb.Haemost.. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi