• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チオレドキシン還元酵素のセレノシステイン残基の触媒機能

研究課題

研究課題/領域番号 11780449
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 機能生物化学
研究機関岡山大学

研究代表者

田村 隆  岡山大学, 農学部, 助教授 (40253009)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードチオレドキシン還元酵素 / セレノシステイン残基 / 肺がん細胞 / RT-PCR / アイソザイム / セレノシステイン / セレニウム
研究概要

C末端から2番目にセレノシステイン残基を持つチオレドキシン還元酵素のアイソザイム(TrxR1,Trx2,Trx3)は哺乳類の細胞においては抗酸化機構やRedox制御によるシグナル伝達機構を構成する酵素として注目されている。本研究はチオレドキシン還元酵素のセレノシステイン残基の触媒機能の解明を目的として、ヒト肺腫瘍細胞からRT-PCRにより本酵素の三つのアイソザイムの遺伝子クローニングを行なった。
PCR条件検討の結果、TrxR1(1,500bp)は通常のPCR法で特異的に増幅され、TrxR2(1,566bp)とTrxR3(1,575bp)はタッチダウンPCR(アニーリング温度75.0℃〜65.4℃,-0.4℃/cycle)により微弱なシグナルとして検出できた。正常肺細胞のmRNAからはTrxR1の遺伝子のみが増幅可能でTrxR2とTrxR3は検出されなかった。肺がん細胞では正常細胞の百倍以上もTrxR活性が高いことが知られていたが、アイソザイムの同定など詳細なことは明らかにされていなかった。この研究で得られた結果はDNAチップによる肺がんの早期診断を行なう上で有用な知見として役立つと期待される。
ヒト肺がん細胞のTrxR1遺伝子にはすでに報告のあるヒト胎盤のTrxR1と同様にC末端から2番目にセレノシステイン残基を持つことが示された。DNAシークエンスの結果から肺がん細胞のTrxR1には3カ所の点突然変異が見つかったが、このうち2カ所は正常肺のTrxR1にも同定された。がんに特異的とされる変異箇所は一カ所のみでアミノ酸としてメチオニンがスレオニンに変換されていた。グルタチオン還元酵素の立体構造をモデルにTrxR1の立体構造を推定すると、興味深いことにその変異箇所は活性中心のジスルフィド結合にかぶさるヘリックス中に位置することが示された。活性中心を覆うメチオニンのスレオニンへの変異は酵素の酸化ストレス耐性を向上させる効果を示すことがスブチリシンのランダム突然変異の研究において報告例がある。肺がん細胞でTrxR1活性が正常細胞よりも100倍以上も高いのは酵素の発現量が増加しただけでなく、このようなセレノシステイン残基と相互作用する箇所で点突然変異が起こり、酵素の安定性が向上しているという可能性が示された。

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 田村隆,長谷川雅也,稲垣賢二,田中英彦: "ヒト肺腫瘍細胞のチオレドキシン還元酵素アイソザイムの遺伝子クローニング"第23回日本分子生物学会年会 プログラム・講演要旨集. 677 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue,H.,K.Inagaki,N.Adachi,T.Tamura,N.Esaki,K.Soda and H.Tanaka: "Role of Tyrosine 114 of L-Methionine γ-Lyase from Pseudomonas putida"Biosci.Biotech.Biochem. 64・11. 2332-2339 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ohhira,I.,T.Tamura,H.Kurokawa,H.Nakaue,K.Inagaki,and H.Tanaka: "Purification of anti-Escherichia coli O-157 components produced by Enterococcus faecalis TH10, an isolate from Malaysian fermentation food, Tempeh"Milk Science. 49・2. 81-88 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Seow,T.-K.,K.Inagaki,T.Nakamura,R.Maeda,T.Tamura,and H.Tanaka: "Purification and Some Characteristics of a Monomeric Alanine Racemase from an Extreme thermophile, Thermus thermophilus"J.Biosci.Bioeng. 90・3. 344-346 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tamura,T.,Y.Oki,A.Yoshida,T.Kuriyama,H.Kawakami,H.Inoue,K.Inagaki and H.Tanaka: "Noncompetitive, reversible inhibition of aminoacylase-1 by a series of 1-α-hydroxyl-and 1-α-fluoro-fatty acids ; the ligand specificity of Aspergillus oryzae and porcine kidney enzymes"Archives Biochem.Biophys.. 379・2. 261-266 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Lim,L.-C.,T.Tamura,R.Rahim,M.Ali,H.Ghazali,K.Inagaki and H.Tanaka: "A colourimetric screening method for microorganisms that have methionine γ-lyase activity"Asia Pacific J.Mol.Biol.Biotech.. 8・1. 95-97 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Motoshima,M.,K.Inagaki,T.Kumasaka,M.Furuichi,H.Inoue,T.Tamura,N.Esaki,K.Soda,N.Tanaka,M.Yamamoto,and H.Tanaka: "Crystal Structure of the Pyridoxal-5'-phosphate Dependent L-methionine γ-lyase from Pseudomonas putida"J.Biochem.,. 128・3. 349-354 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 柳谷 純、田村 隆、稲垣賢二、左右田健次、田中英彦: "Purification and Characterization of NAD : Penicillamine ADP Transferase from Bacillus sphaericus ; a Nobel NAD-dependent Enzyme Catalyzing Phosphoramide Bond Formation"Journal of Biological Chemistry. 274(2). 795-800 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 片岡 睦、田村 隆、芦田顕彦、稲垣賢二、田中英彦: "DNAメチラーゼ阻害物質のアッセイ法の確立"日本農芸化学会誌. 73(臨時増刊号). 352-352 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田村 隆、大場耕造、稲垣賢二、田中英彦: "Streptomyces cattleyaのモノフルオロ酢酸生合成の研究"生化学. 71(8). 939-939 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi