• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蛋白質の電子顕微鏡単分子構造解析における高分解能3次元密度マップ構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11780466
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 生物物理学
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

高橋 勝利  北陸先端科学技術大学院大学, 知識科学研究科, 助手 (00271792)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードクライオ電子顕微鏡 / 蛋白質 / 単分子解析 / 3次元密度マップ / 3次元再構成 / 透過オイラー角自動推定 / 3次元バックプロジェクション
研究概要

経済産業省産業技術総合研究所電子技術総合研究所と共同で、電子顕微鏡画像の単分子構造解析を行い蛋白質分子の3次元密度マップを再構築するコンピュータアプリケーションを作成し、電圧感受性ナトリウムチャネル蛋白質極低温電子顕微鏡画像の単分子構造解析を実施した。
画像処理により劣悪なS/N比を持つ画像のコントラスト調整を行い、電子顕微鏡画像及び蛋白質粒子が存在する位置をコンピュータディスプレイ上に表示した上で、オペレータのマウス操作により蛋白質粒子を拾い上げる「蛋白質単分子拾い上げソフトウエア」を開発したのを始め、蛋白質単分子像をグループ化、平均化して、見かけ上のS/N比の良い蛋白質分子の透過像のセットを作成し、さらに各透過像がどの方向から蛋白質分子を透過したものなのかを最適推定するためのコンピュータアプリケーション群を作成した。このアプリケーション群の実行には多大な計算機資源を必要とするが、このために、高速浮動小数点演算が可能であるアルファチップ搭載型ワークステーションを複数導入し、ワークステーションクラスタとして稼働させた。
約2万個の電圧感受性ナトリウムイオンチャンネル蛋白質単分子像をグループ化、平均化して得られたS/N比の良い蛋白質透過像を使って、それらの透過オイラー角推定を行い、さらに蛋白質透過像のバックプロジェクション計算を行う事によって、電圧感受性ナトリウムチャネル蛋白質の3次元密度マップを作成した。

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Chikara Sato, et.al: "3D Recon & truction of Eectron Microscope Image of The Voltage Sensitive Sodium Channel"Abstructs of Structure and Function of Ion Channels, 3rd Nov.-6th Nov.at SPring-8. Nov.3-6. 34 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyoshi Asai, et.al: "Title"Genome Informatics. 11. 151-160 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Chikara Sato, et. al: "The voltage-sensitive sodium channel is a bell-shaped molecule with several cavities"Nature. 409. 1047-1051 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Chikara Sato,et al.: "3D Reconstruction of Electron Microscope Image of The Voltage Sensitive Sodium Channel"Abstracts of Structure and Function of Ion Channels,3rd Nov.-6th Nov.at SPring-8. Nov.3-6. 34 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi