• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞の多様性を生む非対称分裂

研究課題

研究課題/領域番号 11780492
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 分子生物学
研究機関名古屋大学

研究代表者

入江 賢児  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助手 (90232628)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード酵母 / 非対称分裂 / ASH1 / mRNA / RNA結合タンパク質 / MPT5 / HO
研究概要

出芽酵母を用いた非対称分裂の制御機構の研究から以下の知見を得た。
出芽酵母において、HO遺伝子の母細胞特異的発現を決定する因子Ash1は、娘細胞特異的に局在するHO発現の負の制御因子であり、その局在はmRNAの局在により決定されることが明らかになっている。ASH1mRNAの娘細胞の先端への局在を、生きた酵母細胞中で観察するため、U1A-GFP融合タンパク質とU1A結合部位をASH1に導入したU1Asite-ASH1遺伝子の発現プラスミドを構築した。これらを用いて、細胞分裂時におけるASH1mRNAの娘細胞の先端への局在を、生きた酵母細胞中で観察することに成功した。この系を用いて、ASH1mRNAと共局在するRNA結合タンパク質Ybl032wを見いだした。また、HO遺伝子の母細胞特異的発現が不能になる変異株をスクリーニングすることにより、ASH1mRNAの局所的翻訳に関与する因子Mkt1を分離した。さらに、RNA結合モチーフをもつMpt5タンパク質が、HO遺伝子のmRNA3′非翻訳領域に結合し、HO遺伝子の発現を抑制することを見いだした。mpt5変異株では野生型株では起きないHO遺伝子の発現が起きる。
以上の結果から、HO遺伝子の母細胞特異的発現、すなわち酵母の非対称分裂の制御には、娘細胞特異的に局在する転写因子Ash1よる転写開始での制御に加え、Mpt5によるHOmRNAの転写後の段階での制御も必要であることが明かとなった。

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Tadauchi et al.: "Post-transcriprional regulation through the HO 3′-UTR by Mpt5, a yeast homolog of Fumilio and FBF"EMBO Journal. 20. 552-561 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ozaki-Kuroda et al.: "Dynamic localization and function of Bni1p at the sites of directed growth in Saccharomyces cerevisiae"Molecular and Cellular Biology. 21. 827-839 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takaesu et al.: "TAB2, a novel adaptor protein, mediates activation of TAK1 MAPKKK by linking TAK1 to TRAF6 in the IL-1 signal transduction pachway"Molecular Cell. 5. 649-658 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takihara et al.: "14-3-3 protein family members have a regulatory role in retinoic acid-mediated induction of cytokeratins in F9 cells"Experimental Cell Research. 260. 96-104 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Inagaki et al.: "PDK1 homologs activate the Pkc1-mitogen-activated protein kinase pathway in yeast"Molecular and Cellular Biology. 19・12. 8344-8352 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Suzanne et al.: "The Drosophila p38 MAPK pathway is required during oogenesis for egg asymmetric development"Genes & Development. 13・11. 1464-1474 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Adachi-Yamada et al.: "p38 mitogen-activated protein kinase can be involved in transforming growth factor beta super-family signal transduction in Drosophila wing morphogenesis"Molecular and Cellular Biology. 19・3. 2322-2329 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaguchi et al.: "XIAP,a cellular member of the inhibitor of apoptosis protein family,links the receptors to TABI-TAKI in the BMP signaling pathway"EMBO Journal. 18・1. 179-187 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi