• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

枯草菌スポアコートタンパク質集合過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 11780498
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 分子生物学
研究機関摂南大学

研究代表者

高松 宏治  摂南大学, 薬学部, 助手 (70272151)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード枯草菌 / スポア / スポア形成 / プロテアーゼ / 細胞壁結合蛋白質
研究概要

枯草菌機能未知遺伝子yrbAについて変異スポアの表現型を検討し、これがスポアのコート形成、リゾチーム抵抗性、発芽に関与することを明らかにした。SDS-PAGEにより野生型スポアとyrbA変異スポアのタンパク質組成を比較し、変異スポアではいくつかのタンパク質が失われることを明らかにした。変化の認められたバンドについてN末端アミノ酸配列を解析し、それらのうち35kDaのバンドはスポアコートタンパク質CotGであることを明らかにした。抗CotG抗体を用いた免疫ブロッティングにより、yrbA遺伝子はCotGの生合成には関与せずスポアコートへの沈着に必須であることを明らかにした。これらの結果はYrbAタンパク質がスポアコートタンパク質のスポア表層沈着に関与することを示す。遺伝子配列からyrbA遺伝子は2つの有効な翻訳開始コドンを持ち45kDaと32kDaポリペプチドをコードすると推定されていた。YrbA抗体を調製用いた免疫ブロッティングによりYrbAタンパク質はスポア形成開始2時間後から45kDaと32kDaポリペプチドとして生合成されるが、何らかのプロテアーゼにより分解され成熟スポアでは30kDaのポリペプチドとして存在することが明らかとなった。一方、これとは独立した実験としてyabG遺伝子破壊株のスポアについて解析し、この遺伝子産物がスポア形成期特異的プロテアーゼであることを明らかにした。yabG変異スポアの含有タンパク質について検討し、YabGがYrbAの他、スポアコートタンパク質であるSpoIVA、CotF、Cot、機能未知タンパク質であるYeeK、YxeEの切断に関与することを明らかにした。本研究によりこれまでほとんど明らかにされていなかったスポアコートタンパク質のプロセッシングについて重要な見地を得ることができた。

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Takamatsu H.,Kodama T.,Imamura A.,Asai K.,Kobayashi K.,Nakayama T.,Ogasawara N.,and Watabe K.: "The Bacillus subtilis yabG Gene Is Transcribed by SigK RNA Polymerase during Sporulation, and yabG Mutant Spores Have Altered Coat Protein Composition."Journal of Bacteriology. 182. 1883-1886 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takamatsu H.,Imamura A.,Kodama T.,Asai K.,Ogasawara N.,and Watabe K.: "The yabG gene of Bacillus subtilis encodes a sporulation specific protease which is involved in the processing of several spore coat proteins."FEMS Microbiology Letters. 192. 33-38 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi