• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

fMRIおよび同時計測脳波による脳機能イメージング

研究課題

研究課題/領域番号 11780611
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関東京大学

研究代表者

伊良皆 啓治  東京大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (20211758)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードfMRI / 脳波 / 脳磁図 / 電気刺激 / 電流双極子 / 脳機能計測 / MRI / 脳機能イメージング
研究概要

本研究では、fMRIの高い空間分解能、脳磁図の高い時間分解能の特徴を合わせ持つような脳機能イメージングの開発をめざしている。このため、fMRI画像を撮影中に脳波を同時測定可能なシステムの開発を行い、認知タスクによって生じる事象関連電位の脳波とfMRIの同時計測を目指すとともに、脳磁図とfMRIで得られた結果を比較し、空間的、時間的な信号の変化と両者の関連性を調べることが目的である。
二のような計画の中、MRIで測定中に脳波を同時測定可能なシステムの試作を行った。脳波の電極の近傍では、MRI画像に電極の影響が混入するが、それほど大きな問題にはならないことがわかった。生体アンプを含めた脳波収集システムを構築したが、MRI測定中の脳波測定での問題点として、電極に混入するノイズの影響は依然残っており、MRIと脳波の同時計測は出来ていない。これを解決するには、MRIの画像の撮像と誘発脳波における刺激の同期をとれば、ある程度ノイズを抑えられた信号が得られると考えられる。
さらに、fMRIの特徴を明らかにするために、電気刺激を用い、fMRIの測定と脳磁図の測定を行い両者の比較を行った。、電気刺激における刺激強度、刺激周波数をそれぞれ変化させ、fMRI、脳磁図に及ぼす影響を調べた。その結果、刺激強度を変化させた場合、fMRIにおけるシグナルパワーとMEGにおける電流双極子モーメントの大きさには相関性はあまりないことがわかった。また、刺激周波数を変化させた場合には、最大信号変化を示す周波数に違いがあることがわかった。これらの結果は、fMRIと脳磁図が違う情報を捉えていることを示すものである。このため、脳磁図と同じ神経活動を見ている脳波とfMRIを同時に測定することは今後、重要である。

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] S.Uchida: "A comparison of iterative minimum norm estimation and current dipole estimation for magnetic field measurements from small animals"IEEE Transactions on Magnetics. Vol.36,5(In press). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Iramina: "Effects of repetation rate of electric stimulation on MEG and fMRI signals"IEEE Transactions on Magnetics. Vol.37(In press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 伊良皆啓治: "FMRIおよび脳磁図による体性感覚誘発反応計測-電気刺激の刺激強度の違いによる影響-"日本応用磁気学会誌. 24. 931-934 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Iramiya: "Effects of Stimulus intensity on fMRI and MEG in somatosensory cortex using electical stimulation"IEEE Transaction on magnetics. 35・5. 4106-4108 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H・Kamei: "Neuroral current distribution imaging using magnetic resonance"IEEE Transaction on magnetics. 35・5. 4124-4126 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 内田 誠也: "12チャンネル高分解能SQUID磁束計を用いたラットの心磁図計測"日本応用磁気学会誌. 23・4-2. 1521-1524 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Utida: "High resolution magnetocardiography for the study of dynamic propagation of excitation sites in rat cardiac muscles"IEEE Transaction on magnetics. 35・5. 4124-4126 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi