• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シーケンシャルポリペプチドを用いた細胞内への遺伝子導入

研究課題

研究課題/領域番号 11780618
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

山岡 哲二  京都工芸繊維大学, 繊維学部, 講師 (50243126)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード遺伝子キャリヤー / 非ウィルスペクター / ポリペプチド / 親水性側鎖 / 強塩基性カチオン基 / 高張液処理法 / 哺乳類培養細胞 / 遺伝子治療 / 非ウィルスベクター
研究概要

本研究では、分子量、化学構造、シーケンスの制御されたポリカチオン分子の新規遺伝子導入キャリヤーへの応用について検討した。合成したシーケンシャルポリペプチドとDNAとの複合体の物理化学的特性が遺伝子発現頻度を大きく左右することが明らかとなった。特に、従来から利用されているPLLの遺伝子導入効率の低さをセリン残基の導入と側鎖の3級カチオン化で飛躍的に増大させることに成功した。従来から提唱されている細胞内分布制御、特に、ライソソームから細胞質内への移行や、それに続く核への移行性を達成しただけでは遺伝子の高効率発現は誘導できない事も明らかとなった。
調整したプラスミドの物理化学的特性(特に、光散乱法による密度測定、CD測定によるDNA分子の構造変化と易動性、表面ゼータ電位測定による荷電状態測定、蛍光プローブ法による複合体のコンパクションの程度の測定、等)について検討し、細胞抽出液を利用したin vitro転写・翻訳実験系によるそれら複合体の転写・翻訳の際の認識挙動との相関性について考察した。その結果、複合体のコンパクションの低さと、他のポリアニオン添加によるインターエクスチェンジ反応が遺伝子発現効率を大きく左右するファクターであることを解明できた。

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] T.Yamaoka,T.Kimura,R.Iwase,A.Murakami: "Enhanced expression of foreign gene transferred to Mammalian cells in vitro using chemically modified poly (L-1ysine) s as gene carriers"Chem.Lett. 118-119 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山岡哲二,高橋佳丈,藤里俊哉,木村良晴: "ポリ-L-乳酸/ポリエーテル共重合体物フィラメント糸の力学特性と分解特性"人工臓器. 29(1). 239-244 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yamaoka,Y.Makita,T.Ueda,H.Sasatani,S.-I.Kim,and Y.Kimura: "Linear type azo-containing polyurethane as drug-coating material for colon-specific delivery : Its properties, degradation behavior, and drug formulation"J.Controlled Release. 66. 187-197 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tamura,T.Yamaoka,S.Kunugi,A.Panitch,and D.A.Tirrell: "Effects of Temperature and Pressure on the Aggregation Properties of an Engineered Elastin Model Polypeptide in Aqueous Solution"Biomacromolecules. 1. 552-555 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kimura,T.Yamaoka,R.Iwase A.Murakami,: "Effect of serine residue on the effectiveness of cationic polypeptide-based gene delivery"Nucleic Acids Symposium Series. 44. 299-300 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yamaoka,Y.Takahashi,T.Fujisato,C.W.Lee,T.Tuji,T.Ohta,A.Murakami,and Y.Kimura: "A novel adhesion prevention membrane based on a bioresorbable copoly (ester-ether) comprising poly-L-lactide and Pluronic : in vitro and in vivo evaluations"J.Biomed.Mater.Res.. 54(4). 470-479 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] A.Panitch: "Design and Biosynthesis of elastin-like artificial extracellular matrix proteins containing periodically spaced fibronectin CS5 domains"Macromolecules. 32. 1701-1703 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yamaoka: "Synthesis and Properties of Malic Acid-Containing Functional Polymers"Int. J. Biol. Macromol.. 25(1-3). 265-271 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yamaoka: "Synthesis and properties of multiblock copolymers consisting of poly(L-lactic acid ) and poly (oxypropylene-co-oxyethylene) prepared by direct polycondensation"J. Polym. Sci Part A: Polym. Chem. 37. 1513-1521 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamana: "Hybridization switch for fluorescence of 2'-pyrene modified ribonucleoside incorporated into oligonucleotides"Nucl. Acids Res.. 27(11). 2387-2392 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yamaoka: "Enhanced expression of foreign gene transferred to Mammalian cells in vitro using chemically modified poly (L-lysine)s as gene carriers"Chem. Lett. 118-119 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yamaoka: "Linear type azo-containing polyurethane as drug-coating material for colon-specific delivery: Its properties, degradation behavior and drug formulation"J. Controlled Release. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi