• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低コヒーレンス光イメージングによる生体機能検出に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11780620
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関大阪大学

研究代表者

近江 雅人  大阪大学, 医学部, 助手 (60273645)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード低コヒーレンス光干渉 / 光コヒーレンストモグラフィ / 生体機能イメージング / 酸素濃度分布測定 / 表皮下末梢血管系
研究概要

昨年度は多波長低コヒーレンス光干渉を用いて表皮下末梢血管系の酸素濃度分布を測定し、高分解能光機能イメージングを行った。この結果を踏まえて、本年度は<10μmの空間分解能で末梢血管系の血流分布を測定・イメージングして、生体機能情報を得る基礎実験を行った。
(1)低コヒーレンス干渉光学系を単一モード光ファイバカップラーで構成し、測定系の小型・安定化を行った。本装置を用いて、ヌードマウス耳の表皮下末梢血管系のOCT像をin vivoで取得して、血管の微細構造を<10μmの空間分解能で可視化した。
(2)生体組織中での本手法の光到達深度の向上と空間分解能の定量化のために、照射レンズの集光効果を検討した。この結果、波長0.8μm帯において到達深度が約1mmから約3mmまで向上した。さらに、生体深部の空間分解能も<10μmが得られた。
(3)これまでの生体組織の屈折率と厚さ同時測定技術を併用して、新たに実サイズでの生体光トモグラフィを考案した。本手法を用いて、爪板や表皮下組織などの多層構造の可視化を行った。
(4)光散乱が少なくなる長波長帯1300nmの低コヒーレンス光源を用いて、生体組織構造の可視化を試み、0.8μm帯の約2倍の到達深度が得られた。
(5)レーザドップラー血流計測と低コヒーレンス干渉計測とを組み合わせて、毛細血管系の血流分布を分解能〜10μmでのイメージングを検討した。
(6)信号処理系の雑音の低減とデータ取り込み時間の短縮を行い、さらに微弱光検出系を整備して、深部の生体機能イメージングの基礎実験を行った。

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Masamitsu Haruna : "Detection of phase transition of a biological membrane by precise refractive-index measurement based on the low coherence interferometry"Proc.SPIE, Progress in Biomed.Opt.& Imaging. Vol.3915. 188-193 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Masamitsu Haruna: "Calcium detection of human hair and nail by the nanosecond time-gated spectroscopy of laser-ablation plume"Proc.SPIE, Progress in Biomed.Opt.& Imaging. Vol.3917. 87-92 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Masamitsu Haruna : "Optical reflection imaging for display of 2-D refractive index distribution along the geometrical thickness"OSA Biomed.Topical Meetings, Tech.Dig.. MB5. 194-196 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Masato Ohmi: "Nanosecond time-gated spectroscopy of laser-ablation plume of human hair to detect calcium for potential diagnoses"Optical Review. Vol.7,No.4. 353-357 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Koji Yoden: "An approach to optical reflection tomography along the geometrical thickness"Optical Review. Vol.7,No.5. 402-405 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hideki Maruyama: "Simultaneous measurement of refractive index and thickness by low coherence interferometry considering chromatic dispersion of index"Optical Review. Vol.7,No.5. 468-472 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Masato Ohmi: "In vitro simultaneous measurement of refractive index and thickness by low coherence interferometry"IEEE Trans.Biomed.Eng.. Vol.47,No.9. 1266-1270 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shogo Inoue: "Ultra low coherence interferometry for determination of refractive index and thickness of transparent plate"14th Int'l Conf.Opt.Fiber Sensors (OFS-14). P2-21. 468-471 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Masato Ohmi: "Optical reflection imaging along the geometrical thickness by combination of coherence-gate and confocal imagings"14th Int'l Conf.Opt.Fiber Sensors (OFS-14). Th1-3. 288-291 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Masamitsu Haruna: "In situ tomographic observation of tissue surface during laser ablation"Proc.SPIE, Progress in Biomed.Opt.& Imaging. Vol.4257(to be published). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Masato Ohmi: "Optical reflection tomography along the geometrical thickness"Proc.SPIE, Progress in Biomed.Opt.& Imaging. Vol.4251(to be published). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shogo Inoue: "A low coherence interferometer system for simultaneous measurement of refractive index and thickiness ranging 20 μm to a few millimeters"13th Int'l Conf. Optical Fiber Sensors (OFS-13). Tu4-6. 124-127 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 近江 雅人: "低コヒーレンス光干渉による生体組織の屈折率と厚さ測定"医用電子と生体工学. Vol.37,No.1. 78-84 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hideki Maruyama: "A practical measurement system for determination of refractive index and thickness using the low coherence interferometry"1999 Int'l Conf. Opt. Eng.for Sensing and Nanotech. (ICOSN'99). proc.SPIE.Vol.3740. 26-29 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuo Nakamura: "Time-gated spectroscopic study of laster-ablation plume of biological tissue"The 3rd Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO/PR'99). Tech.Digest Vol.1. 45-46 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Masamitsu Haruna.: "Low coherence interferometry for simultaneous measurement of refractive index and thickeness"The 3rd Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO/PR'99). Tech.Digest Vol.1. 64-65 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 将吾: "超低コヒーレンス光干渉による膜の屈折率と厚さ同時測定"応用物理学会・光波センシング技術研究会. LST24-14. 87-94 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Masamitsu Haruna: "Calcium dertection of human hair and nail by the nanosecond time-gated spectroscopy of laser-ablation plume"SPIE International Conf. BIOS 2000 (Biomedical Optics). Paper3917-14. 128-128 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Masamitsu Haruna: "Detection of phase transition of a biological membrane by precise refractive-index measurement based on the low coherence interferometry"SPIE International Conf. BIOS 2000 (Biomedical Optics). Paper3915-25. 108-108 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Masamitsu Haruna: "Optical reflection imaging for display of 2-D refractive index distribution along the geometrical thickness"OSA Biomedical Topical Meeting. Paper MB5(to be presented). (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi