• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

通信衛星ネットワークによる知的作業空間構築と化身話を用いた遠隔共同利用法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 11792011
研究種目

地域連携推進研究費

配分区分補助金
研究分野 情報通信工学
研究機関北海道大学

研究代表者

青木 由直  北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (90001180)

研究分担者 飯田 浩二  北海道大学, 大学院・水産科学研究科, 教授 (40142707)
清水 孝一  北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30125322)
山本 強  北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (80158287)
初田 健  北海道工業大学, 工学部, 教授 (10198757)
藤原 祥隆  北見工業大学, 工学部, 教授 (20219067)
長谷山 美紀  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (00218463)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
2001年度: 6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
キーワード化身話(Avatar Language) / 知的作業空間 / 通信衛星 / 遠隔学習支援システム / 電子透かし技法 / アバタ(Avatar) / 楽器演奏支援 / 化身話コミュニケーション / VoIP / 顔のアニメーション / 通信衛星ネットワーク / タブ譜作成 / 魚探画像処理 / 遠隔教育 / クライアント-サーバーシステム / 手話CGアニメーション / 3次元魚探画像
研究概要

本研究の目的の一つである、北海道地域の主要大学間での通信衛星ネットワーク環境の整備を進めながら、知的共同作業空間構築のための基礎技法の開発を行った。その際知的共同作業に利用するために、化身話(Avatar Language)と呼ぶ新しい概念を導入して技法の開発と実験を行った。研究グループは北海道大学(工学研究科と水産科学研究科)、北見工業大学、北海道工業大学、室蘭工業大学に大まかに分かれていて、各大学に所属する研究代表者と分担者がそれぞれのテーマで研究を遂行した。このうち、北大工学研究科グループでは、表情や身体動作のCG表現による化身話技法の開発研究、化身話コミュニケーション実験、通信衛星による画像伝送、画像処理、生体情報伝送、化身話の基礎となる動画や音声メディアに関する研究、Webページを有効に利用した学習支援、楽器演奏支援システム、電子透かし技法、通信衛星により配信された遠隔学習番組のモニタと評価等を主な研究テーマとして研究を行い、成果を得た。北見工大グループでは衛星通信のインフラを強化しつつ、知識ベースを利用した遠隔学習支援システムの構築を行い、JCSAT通信衛星を利用した教材配信に関して研究成果を得た。北海道工大ではJCSATも利用した衛星通信の通信時における伝播特性に関する測定実験を行い、都市部における電波障害対策のための衛星通信方式を提案した。また通信衛星によるCPU間接続のインターフェースの開発を行った。室蘭工大ではこの種のコミュニケーションにおけるセキュリティ対策について、自動暗号化処理サーバの試作を行って研究成果を得ている。研究テーマと関連して、札幌と韓国の企業との連携の橋渡しを行い、韓国のAvatar技術の企業が技術展示のための来札を支援し、その際化身話技法に関する意見交換を行った。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] Y.Aoki: "A satellite laboratory for acoustical imaging using a communications satellite"Acoustical Imaging. 25. 241-246 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 唐 巍立: "衛星通信伝送のための文字コーディング法CGH電子透かし法の開発"電子情報通信学会論文誌B. J83-B. 1101-1113 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 戸谷 伸之: "間接散乱光を用いたスペクトル拡散多重化伝送の基礎特性解析-光バイオテレメトリの多重化を目指して-"電子情報通信学会論文誌B. J83-B. 780-788 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金 商雲: "知的アバ-タ通信のための顔の表情のコミックな表現法"電子情報通信学会信学技法. MVE2000-109. 39-43 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田森 秀明: "数論変換を用いた改ざん検出可能な電子透かし方式"電子情報通信学会信学技法. IE2001-31. 105-110 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田 陽介: "MPEG4に準拠した顔アニメーション生成に関する一考察"電子情報通信学会信学技法. IE2001-41. 155-160 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤原祥隆: "遠隔学習支援のためのユーザ適応化機能を備えた分散型知識ベース実行方式"情報処理学会論文誌. 42. 1401-1411 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本間宏俊: "工学基礎教育における形成評価が可能なWebサイトの設計のために"CIEC会誌,コンピュータ&エデュケーション. 10. 76-81 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 初田 健: "移動体衛星通信用静止衛星の都市内しゃへい特性-GPS衛星を用いたSat.D特性推定法と測定結果-"電子情報通信学会論文誌B. J84-B. 1978-1986 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 青木直史: "ステガノグラフィックを用いたVOIPにおけるパケット消失隠蔽に関する一考察"電子情報通信学会信学技法. IN2001-109. 17-22 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 青木由直: "サッポロバレー企業群"Journal of Signal Processing. 6. 39-46 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. AOKI, K. IIDA, T. MUKAI, M. KATAGIRI and S. OHGAKI: ""A satellite laboratory for acoustical imaging using a communications satellite""Acoustical Imaging. Volume 25, Plenum Publishers. 241-246 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W. TANG, Y. AOKI and Y. SAKAMOTO: ""Development of a CGH watermarking method using character coding for transmission with a communications satellite""IEICE (Institute of Electronics, Information and Communication Engineers) Trans. J83-B No. 8. 1101-1113 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. TOYA and K. SHIMIZU: ""Fundamental analysis of multichannel spread spectrum data transmission using indirect scattered light - To realize multichannel optical biotelemetry""IEICE Trans.. J83-B, No. 6. 780-788 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. KIM, Y. LEE, Y. AOKI, and Y. ARAKAWA: ""A comic emotional expression for intelligent avatar communications""Technical Report of IEICE. MVE2000-109. 39-43 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. TAMORI, N. AOKI and T. YAMAMOTO: ""A digital watermarking technique for detecting alteration on still images using number theoretic transform""Technical Report of IEICE. IE2001-33. 105-110 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. YAMADA, N. AOKI and T. YAMAMOTO: ""A study on the synthesis of MPEG4 compliant facial animation""Technical Report of IEICE. IE2001-41. 155-160 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. FUJIWARA, S. OKADA, N. TAKAKURA and B. MATSUZAWA: ""Distributive knowledge-base execution system with user adaptability for distance learning system""IPSJ (Information Processing Society of Japan) Journal. 42. 1401-1411 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. HOMMA and Y. AOKI: ""Design of a web site that enables formative evaluation in engineering""Computer and Education. Vol. 10. 76-81 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. HATSUDA, Y. YAMADA, J. OSADA, T. KOBAYASHI, T. KATOH and Y. AOKI: ""Urban shielding characteristics for mobile broadcast geostationary satellite - Sat. D characteristics estimation and its measuring results by using GPS satellite -""IEICE Trans. J84-B, No. 11. 1978-1986 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. AOKI, T. YAMAMOTO and Y. AOKI: ""An investigation on a concealment technique for the packet loss in VoIP using steganography""Technical Report of IEICE. IN2001-109. 17-22 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. AOKI: ""Venture companies in Sapporo-valley""Journal of Signal Processing. Vol. 6. 39-46 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤原 祥隆: "遠隔学習支援のためのユーザー適応機能を備えた分散型知識ベース実行方式"情報処理学会論文誌. 42・6. 1401-1411 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 本間 宏俊: "工学基礎教育における形成評価が可能なWebサイトの設計のために"CIEC会誌コンピュータ&エデュケーション. 10. 76-81 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 仲川 和志: "動画像動き検出器のFPGA実験に関する考察"信学技報(電子情報通信学会). CAS 2001-35. 45-50 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山田 陽介: "MPEG4に準拠した顔アニメーション生成に関する一考察"信学技報(電子情報通信学会). IE 2001-41. 155-160 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 田森 秀明: "数論変換を用いた改ざん検出可能な電子透かし方式"信学技報(電子情報通信学会). IE 2001-31. 105-110 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 青木 直史: "ステガノグラフィを用いたVoIPにおけるパケット消失隠蔽に関する一考察"信学技報(電子情報通信学会). IN 2001-109. 17-22 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 初田 健: "移動体衛星通信用静止衛星の都市内しゃへい特性"電子情報通信学会論文誌. J84-B・11. 1978-1986 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshinao AOKI: "Construction of an avatar Language chatting system for communication across Linguistic barrier of different languages"Proc.of IASTED International conference : Signal Processing and communications. 490-494 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 唐巍立: "衛星通信伝送のための文字コーディング法CGH電子透かし法の開発"電子情報通信学会論文誌B. J83-B. 1101-1113 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Miki HASE YAMA: "An IFS-based image restoration method for impulsive noise contamination"Proc.of IEEE International Symposium on circuit and Systems. 4. IV593-IV596 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 青木直史: "ギター演奏の学習支援を目的としたタブ譜作成自動化に関する検討"信学技報(電子情報通信学会). ET2006-43. 43-48 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Naofumi AOKI: "Development of a rule-based speech synthesis system for the Japanese Language using a MELP vocoder"Proc.of EUSIPCO (European Signal Processing Conference)2000. 773-776 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshinao AOKI: "A satellite Laboratory for acoustical imaging using a communication satellite"Acoustical Imaging. Vol.25. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 武田一真: "非対称ネットワークを用いた知識ベースの遠隔アクセス方式のシミュレーション評価"信学技報(電子情報通信学会). DSP99-153. 1-7 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi