• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

天然ゼオライト資源の高度利用化のための応用研究

研究課題

研究課題/領域番号 11792019
研究種目

地域連携推進研究費

配分区分補助金
研究分野 無機材料・物性
研究機関秋田大学

研究代表者

吉村 昇  秋田大学, 工学資源学部, 教授 (60006674)

研究分担者 谷口 敏幸  秋田大学, 工学資源学部, 教授 (00143074)
藤田 豊久  秋田大学, 工学資源学部, 教授 (70124617)
牧野 和孝  秋田大学, 工学資源学部, 教授 (20026115)
水戸部 一孝  秋田大学, 工学資源学部, 講師 (60282159)
鈴木 雅史  秋田大学, 工学資源学部, 助教授 (60226553)
SHINDOH Sho  
TAGUCHI Haruo  
SHOJI Tomoyoshi  Faculty of Engineering and Resource Science, AKITA UNIVERSITY (70226299)
TAKAHASHI Koichi  
KOMATSU Yoshinobu  
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2001年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
キーワード天然ゼオライト / バイオリアクター / 遠赤外線放射体 / 電磁性粘性流体 / サーモグラフィ / 廃水処理 / 重金属除去 / 土壌改良材 / 遠赤外線放射 / 磁性粘性流体 / サーモブラフィ / 固定化担体 / 生体影響 / 遠赤外放射
研究概要

本研究課題では,天然ゼオライトの特長を生かした応用製品を開発するための基盤技術となる加工技術を構築するとともに加工製品の特性を評価し,多様な利用技術を体系的に調査・研究した.特に実用化を視野に入れ,天然ゼオライトを主要材料とした担体,抗菌消臭剤,土壌改良材,イオン吸着機能を有する電極,遠赤外線放射体,廃水処理剤および機能性流体に関する技術開発を実施した.
その結果,調湿剤の開発の過程で,天然ゼオライトをアルカリ処理することでZeolite P1に転移することがわかり,吸湿特性を大きく向上させることができることを明らかにした.廃水処理剤として使用する場合,ニッケルイオン50mg/1濃度の排水から0.5gの天然ゼオライトでニッケル水酸化物を全て除去できることを明らかにした.また,還元鉄を含有させたゼオライトを分散粒子としてシリコンオイルに混入させた電磁性粘性流体の開発に成功し,電界または磁界印加時の剪断応力を評価した.また,天然ゼオライトを焼成することによりガラス化,発砲する現象を利用して,酵母固定用のバイオリアクターの開発に成功した.既存のガラスビーズのバイオリアクターと比べ,強度が6倍,固定化酵母量が2倍に向上し,発酵能を1.2倍に向上させることに成功した.また,天然ゼオライトとカーボンをバインダーを介して焼結することでイオン吸着能を有する電極を試作し,電気的特性を評価した.天然ゼオライトの優れた遠赤外線放射特性を利用したFIR放射体の開発に成功し,遠赤外線加熱が生体におよぼす影響を保温性,血管の拡張度の変化の観点から検討した.ここで作製したFIRヒータの医療分野への応用として,乳ガンのサーモグラフィ検査に導入して,検査システムとしての可能性を調べている.また,ゼオライトが有する吸着特性を結晶学的に検討するとともに,土壌改良材としての特性を植物栽培試験を通して評価した.

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Sho SHINDO: "Stimulation of Saccharifying Enzyme Production by Immobilized Fungal Mycelia using Liquefled Rice Treated with Protease"J. Biosci. and Bioengi.. Vol. 91, No. 3. 256-261 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sho SHINDO: "Development of novel carrier using natural zeoiite and continuous ethanol fermentation with immobilized Saccharomyces cerevisiae in a bioreactor"Biotechnology Letter. Vol. 23. 2001-2004 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. SHIBAYAMA, E. KUZUNO, T. MIYAZAKI and T. FUJITA: "Removal of Ni^<2+>lon from artificial nickel wastewater by using natural zeolite"Resources Processing. Vol. 48, No. 3. 16-23 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Mitobe, H. Taguchi and N. Yoshimura: "Experimental prototype of Infrared Ray radiator and effect on heating of human body"Int. J. Soc. Mater. Eng. Resour.. Vol. 8, No. 2. 61-63 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. SHIBAYAMA, T. MIYAZAKI, K. Yamaguchi, K. Murakami and T. FUJITA: "Electro-Magnetorheological fluids dispersing zeolite particles containing ion"ERMR proceedings. (now printing).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. MITOBE, M. SUZUKI, T. SATHO, K. KUDO and N. YOSHIMURA: "Basic study of bio-electromagnetics"J. Inst. Electrostat. Jpn.. Vol. 24, No. 6(in Japanese). 292-297 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. MITOBE, K. KUDO and N. YOSHIMURA: "Improved production of fruit-body of Lentinus edodes by electrical stimuiation in artificial bed-blocks"J. Inst. Electrostat. Jpn.. Vol. 25, No. 3(in Japanese). 149-152 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷口敏幸: "ゼオライトと電気的刺激の植物育成への影響"平成14年電気学会全国大会論文集. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sho SHINDO: "Stimulation of Saccharifying Enzyme Production by Immobilized Fungal Mycelia using Liquefied Rice Treated with Protease"J.Biosci.and Bioengi.. Vol.91, No.3. 256-261 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sho SHINDO: "Development of novel carrier using natural zeolite and continuous ethanol fermentation with immobilized Saccharomyces cerevisiae in a bioreactor"Biotechnology Letter. Vol.23. 2001-2004 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 柴山敦: "天然ゼオライトを用いた人工ニッケル廃液からのNi^<2+>イオンの除去"資源処理技術. Vol.48, No.3. 168-175 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 水戸部一孝: "赤外線放射体の試作と生体加熱効果"平成12年電気学会全国大会論文集. No.3. 1078 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 昌子智幸: "動電現象を用いた重金属の除去に関する基礎研究"静電気学会講演論文集. 267-269 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kazutaka Mitobe: "Experimental prototype of Infrared Ray radiator and effect on heating of human body"Int.J.Soc.Mater.Eng.Resour.. Vol.8,No.2. 61-63 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 水戸部一孝: "バイオ電磁工学に関する最近の研究"静電気学会誌. Vol.24,No.6. 292-297 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 水戸部一孝: "電気刺激によるシイタケ子実体発生に関する実用化研究"静電気学会誌. Vol.23,No.5(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sho SHINDO: "Stimulation of Saccharifying Enzyme Production by Immobilized Fungal Mycelia using Liquefied Rice Treated with Protease"J.Biosci.and Bioengi.. Vol.91,No.3. 256-261 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 昌子智由: "動電現象を用いた土壌中の重金属除去に関する基礎研究"静電気学会誌. Vol.24,No.6. 348-350 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] A.SHIBAYAMA: "Electro-magnetorheological fluid dispersing zeolite particles containing iron"8^<th> International Conference of ER and MR Suspensions. (Now printing). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 進藤昌: "天然ゼオライトを原料としたバイオリアクター用固定化担体の開発と連続アルコール発酵技術"ゼオライト. Vol.16,No.4. 153-158 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 張守斌: "ゾル-ゲル二酸化珪素薄膜の電気特性に関する研究"静電気学会誌. Vol.23,No.5. 245-252 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 張守斌: "ゾル-ゲル法による二酸化珪素薄膜の電気特性における熱処理の影響"電気学会論文誌A. 119-A,No.10. 1249-1254 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 工藤行蔵: "Lentinus edodesに与える交流定電圧の作用"静電気学会誌. Vol.23,No.4. 186-190 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 水戸部一孝: "イオンマイグレーションにより生じたデンドライトの三次元形状計測"静電気学会誌. Vol.23,No.2. 272-273 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村昇: "希少金属データベース"日刊工業新聞社. 268 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 牧野和孝: "カラー板鉱物資源百科事典"日刊工業新聞社. 1410 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi