研究分担者 |
寺野 隆雄 筑波大学, 社会工学系, 教授 (20227523)
中西 英之 京都大学, 情報学研究科, 助手 (70335206)
八槇 博史 京都大学, 情報学研究科, 講師 (10322166)
北村 泰彦 大阪市立大学, 工学部, 助教授 (00204917)
西村 俊和 立命館大学, 理工学部, 助教授 (00273483)
吉田 敦也 京都工芸繊維大学, 繊維学部, 助教授 (50191573)
金田 重郎 同志社大学, 総合政策科学研究科, 教授 (90298703)
石黒 浩 京都大学, 情報学研究所, 助教授 (10232282)
|
研究概要 |
本研究では,デジタルシティを「市民生活の社会情報基盤として,都市のデジタル情報をネットワーク内に集積し提供するもの」とし,インフォメーション層,インタフェース層,インタラクション層からなるデジタルシティのアーキテクチャを提案した.京都大学を中心に,行政,企業,研究機関,ボランティア等から構成される「デジタルシティ京都実験フォーラム」を設立し,実際にデジタルシティのプロトタイプの構築・運営を行った.その過程で,以下の研究実績を挙げた. 1.デジタルシティの情報流通 Webと地理情報を統合するシステムGeoLinkの開発を行った.ホームページ内の住所をもとにXY座標を決定し,京都の約5000のWebページが検索可能となっている.また,ページ間の地理的関係およびリンク関係を利用した検索が可能な検索言語GeoLinkSQLを開発した. 2.デジタルシティのヒューマンインタフェース 近傍検索,カテゴリ検索,およびキーワード検索を取り入れ,Webの検索結果を地図上に重ね合わせて表示するGeoLinkのインタフェースを開発した.これにより,実世界に即したWebの利用が可能となる.また,デジタルカメラで撮影した画像と3DMLを用いて,京都市街地の四条通約2kmを3次元空間上に実現した.このシステムはGeoLinkとデータベースを共有しており,3次元空間内を散策しながら,近傍の商店などのWebページを参照することが可能である. 3.デジタルシティの社会的インタラクション 3次元空間の表示部分にチャットができるスペースを付設し,ガイドエージェントと,あるいは同乗客との会話を楽しみながら観光できるシステムを開発した.これは,デジタルシティにおける人々の社会的インタラクションを支援するエージェントのプロトタイプとなるものである.
|