• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

衛星観測を用いた山形県の積雪変動に関わる広域環境監視手法の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 11792028
研究種目

地域連携推進研究費

配分区分補助金
研究分野 環境動態解析
研究機関東北大学

研究代表者

川村 宏  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40169769)

研究分担者 松澤 茂  東北学院大学, 教養学部, 教授 (90108580)
工藤 純一  東北大学, 大型計算機センター, 助教授 (40186408)
岸野 元彰  東北大学, 大学院・理学研究科, 客員教授
小畑 征二郎  仙台電波工業高等専門学校, 情報工学科, 教授 (40006242)
菊地 信行  東北大学, 大学院・理学研究科, 非常勤研究員
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
キーワード山形県 / 雪分布 / NOAA / AVHRR / N-Landデータベース / ネットワーク / 花粉情報 / 森林の貯雪機能 / 雪域分布 / 花粉飛散情報
研究概要

1.山形県の研究者とともに研究グループを組織し、定期的な会合をもって共同で研究を進めた。一連の会合を通じて、今回作成した広域雪情報の利活用に関し、スギ花粉飛散、森林管理、農業利用などへの検討を進めることができた。
2.山形県衛生研究所との協同により、スギ花粉飛散と積雪域との関係が明確になり、実利用化への道が開けた。この成果は論文として発表された。
3.NOAA衛星AVHRRセンサーを用いた積雪域抽出手法が高度化され、定量的に品質管理された結果が常時出力できるようになった。この手法を用いれば、誰でも簡単に衛星観測から高度積雪域情報を作成することができる。
4.上記の積雪域抽出手法を用いることにより、1989年から1998年までの東北地方全域における1km空間分解能積雪域情報を抽出し、データベースを作成した。このデータは、山形県との連携研究の基本データとして活用されたばかりでなく今後多くの研究に利用される予定である。
5.上記の結果を2001年3月から6月まで、インターネットで山形県他にリアルタイム配信し、本研究が実利用可能であることを実証した。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 高橋 裕一: "気象衛星NOAAの画像からの雪形を用いたスギ花粉飛散ステージの予測"日本花粉学会誌. 46(2). 93-101 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanahashi, S.: "Improved Estimates of Wide-ranging Sea Surface Temperature from GMS S-VISSR data"J. Oceanogr.. 56. 345-358 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanahashi, S.: "Improved Estimates of Hourly Insolation from GMS S-VISSR data"Remote Sensing of Environment. 74(3). 409-413 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakaida, F.: "A-HIGHERS-The System to produce the high spatial resolution sea surface temperature maps of the western North Pacific using AVHRR/NOAA"J. Oceanogr.. 56. 707-716 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川村 宏: "人工衛星による海洋観測の時代"測候時報. 67特別号. S1-S9 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, Y., H.Kawaraura, T.Ohnishi, S.Matsuzawa, S.Obata, S.Kawashima, S.Inoue and K.Onose: "Prediction of the Stage of Pollen Dispersion Using Yukigata (Remaining Snow Patterns in Mountains) Obtained from Images by the Weather satellite NOAA"Jpn. J. Palynol.. 46(2). 93-101 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanahashi, S., H.Kawamura, T.Matsuura, T.Takahashi and H.Yusa: "Improved Estimates of Wide-ranging Sea Surface Temperature from GMS S-VISSR data"J. Oceanogr.. 56. 345-358 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanahashi, S., H.Kawamura, T.Matsuura, T.Takahashi and H.Yusa: "Improved Estimates of Hourly Insolation from GMS S-VISSR data"Remote Sensing of Environment. 74(3). 409-413 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakaida, F., J.Kudoh, and H.Kawamura: "A-HIGHERS-The system to produce the high spatial resolution sea surface temperature maps of the western North Pacific using AVHRR/NOAA"J. Oceanogr.. 56. 707-716 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamura,H.: "Era of ocean observation from satellite"Sokko-Jiho. 67. S1-S9 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋裕一,川村宏 他: "気象衛星NOAAの画像からの雪形を用いたスギ花粉飛散ステージの予測"日本花粉学会誌. 46・2. 93-101 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi