• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

連続式超臨界二酸化炭素法による非加熱・低エネルギー殺菌・食品加工技術の実用化

研究課題

研究課題/領域番号 11794008
研究種目

地域連携推進研究費

配分区分補助金
研究分野 食品科学・製品科学
研究機関広島県立大学

研究代表者

武藤 徳男 (2001)  広島県立大学, 生物資源学部, 教授 (30112642)

筬島 豊 (1999-2000)  広島県立大学, 生物資源学部, 教授 (00038184)

研究分担者 黒柳 正典  広島県立大学, 生物資源学部, 教授 (40117776)
下田 満哉  九州大学, 大学院・農学研究院, 助教授 (70149871)
筬島 豊  九州女子大学, 学長 (00038184)
武藤 徳男  広島県立大学, 生物資源学部, 教授 (30112642)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
2001年度: 7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
キーワード超臨界二酸化炭素 / ミクロバブル超臨界二酸化炭素処理 / 殺菌 / 酵素失活 / 生酒 / 果汁 / 非加熱処理 / 二酸化炭素 / ミクロバブルSC・CO_2 / 連続ミクロバブル法 / 非加熱殺菌 / 非加熱酵素失活 / α-ヘリックス崩壊 / SC・CO_2抽出 / 蛋白質機能変化 / 脱臭 / 柑橘果皮成分
研究概要

本研究課題の遂行により、以下の成果を挙げた。
1)ミクロバブル超臨界二酸化炭素法による微生物殺菌及び胞子失活メカニズムの解析 Saccharomyces cerevisiaeの死滅に及ぼす溶存CO_2濃度と処理温度の影響を解析し、殺菌挙動が一次反応に従うこと、殺菌に関して処理温度と溶存CO_2濃度が等価であることを明らかにした。また、Aspergillus niger胞子の死滅挙動は一次反応式に従うこと、温度と溶存CO_2濃度は等価であること、温度と溶存CO_2濃度の間には明瞭な交互作用があることを明らかにした。
2)本処理による酵素失活メカニズムの速度論的解析とエネルギー効率の評価 酸性プロテアーゼやグルコアミラーゼ等の本処理による失活をpHとの関連のもとに解明した。α-アミラーゼのD値(35℃、30MPa)は5.0minであり、70℃の熱処理におけるD値(227min)よりも短かく、また酸性プロテアーゼのD値(30MPa、50℃)は15.4minであり、50℃の熱処理での233minより短かく、低エネルギー性を証明した。このときタンパク質の不可逆的なコンフォメーション変化が起こり、酵素・タンパク質機能が失活することを明らかにした。
3)提案技術により製造された食品の品質評価 オレンジ果汁を本装置に供し、試料とCO_2の分離方法が果汁の香気損失に及ぼす影響を検討し、香りの損失の少ない処理法を開発した。また食品(魚醤等)の脱臭にも有効であることを確認した。
4)タンパク質高次構造の改変と機能変化の解析 卵や牛乳アレルゲンの分解を試み、プロテアーゼ消化性の向上を認めたが、本処理装置ではアレルゲン性の明確な低減化までは対応できなかった。
5)食品産業における処理条件の確立と実用化装置の完成 島津製作所及び北海製罐と共同研究体制を組織している。現在の装置は処理速度250kg/hであり、小型試験機による結果を再現し得るものであるが、装置のスケールアップが今後の課題である。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Ishikawa H, Shimoda M, Osajima Y, et al.: "pH-Dependent inactivation of enzymes by microbubbling of supercritical carbon dioxide"Food Science and Technology Research. 6. 212-215 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa H, Shimoda M, Osajima Y, et al.: "Unfolding of poly-L-glutamic acid by microbubbling of supercritical carbon dioxide"Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry. 64. 1295-1297 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa H, Shimoda M, Osajima Y, et al.: "Irreversible unfolding of myoglobin in an aqueous solution by supercritical carbon dioxide"Journal of Agricultural and Food Chemistry. 48. 4535-4539 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimoda M, Yamamoto Y, Osajima Y, et al.: "Deodorization of fish sauce by continuous-flow extraction with microbubbles of supercritical carbon dioxide"Journal of Food Science. 65. 1349-1351 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimoda M, Miyake M, Osajima Y, et al.: "The influence of dissolved CO_2 concentration on the death kinetics of Saccharomyces serevisiae"Journal of Applied Microbiology. 91. 306-311 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura T, Shimoda M, Osajima Y, et al.: "Inactivation kinetics of enzymes by using continuous treatment with microbubbles of supercritical carbon dioxide"Journal of Food Science. 66. 694-697 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimoda M, Miyake M, Osajima Y, et al.: "Accelerated death kinetics of Aspergillus niger spores under high-pressure carbonation"Applied and Environmental Microbiology. (subjected).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimoda M, Komthong P, Hayakawa I: "Flavor retention of orange juice processed by microbubble method with supercritical carbon dioxide"Journal of Food Science. (subjected).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroya Ishikawa, Takashi Yoshimura, Miwa Kajiwara, Mitsuya Shimoda, Kiyoshi Matsumoto, Yutaka Osajima: "pH-Dependent inactivation of enzymes by microbubbling of supercritical carbon dioxide."Food Science and Technology Research. 6. 212-215 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroya Ishikawa, Mitsuya Shimoda, Akiyoshi Yonekura, Keiko Mishima, Kiyashi Matsumoto, Yutaka Osajima: "Unfolding of poly-L-glutamic acid by microbubbling of supercritical carbon dioxide."Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry. 64. 1295-1297 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroya Ishikawa, Mitsuya Shimoda, Akiyoshi Yonekura, Keiko Mishima, Kiyashi Matsumoto, Yutaka Osajima: "Irresible unfolding of myoglobin in an aqueous solution by supercritical carbon dioxide."Journal of Agricultural and Food Chemistry. 48. 4535-4539 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuya Shimoda, Yukihiro Yamamoto, J. Cocunubo-Castellanos, Takashi Yoshimura, Masaki Miyake, Hiroya Ishikawa, Yutaka, Osajima: "Deodorization of fish sauce by continuous-flow extraction with microbubbles of supercritical carbon dioxide."Journal of Food Science. 65. 1349-1351 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuya Shimoda, J. Cocunubo-Castellanos, Hiroyuki Kago, Masaki Miyake, Yutaka Osajima, lsao Hayakawa: "The influence of dissolved CO_2 concentration on the death kinetics of Saccharomyces serevisiae."Journal of Applied Microbiology. 91. 306-311 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Yoshimura, Mitsuya Shimoda, Hiroya Ishikawa, Masaki Miyake, Isao Hayakawa, Kiyashi Matsumoto, Yutaka Osajima: "Inactivation kinetics of enzymes by using continuous treatment with microbubbles of supercritical carbon dioxide."Journal of Food Science. 66. 694-697 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuya Shimoda, Hiroyuki Kaga, Naoko Kojima, Masaki Miyake, Yutaka Osajima, Isao Hayakawa: "Accelerated death kinetics of Aspergillus niger spores under high-pressure carbonation."Applied and Environmental Microbiology. (submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuya Shimoda, Pongsuriya Komthong, lsao Hayakawa: "Flavor retention of orange juice processed by microbubble method with supercritical carbon dioxide."Journal of Food Science. (submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimoda M, Yamamoto Y, Osajima Y, et al.: "Deordorization of fish sauce by continuous-flow extraction with microbubbles of supercritical carbon dioxide"J.Food Sci.. 65・8. 1349-1351 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shimoda M, Miyake M, Osajima Y, et al.: "The influence of dissolved CO_2 concentration on the death kinetics of Saccharomyces cerevisiae"J.Appl.Microbiol.. 91・2. 306-311 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimura T, Shimoda M, Osajima Y, et al.: "Inactivation kinetics of enzymes by using continuous treatment with microbubbles of supercritical carbon dioxide"J.Food Sci.. 66・5. 694-697 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ishikawa H,Shimoda M,Osajima Y, et al.: "Irreversible unfolding of myoglobin in an aqueous solution by supercritical carbon dioxide"J.Agr.Food Chem.. 48・10. 4535-4539 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ishikawa H,Shimoda M,Osajima Y, et al.: "pH-Dependent inactivation of enzymes by microbubbling of supercritical carbon dioxide"Food Sci.Technol.Res.. 6・3. 212-215 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ishikawa H,Shimoda M,Osajima Y, et al.: "Unfolding of poly-L-glutamic acid by microbubbling of supercritical carbon dioxide"Biosci.Biotechnol.Biochem.. 64・6. 1295-1297 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ishikawa H., Osajima Y., et al: "Unfolding of poly-L-glutamic acld by microbubbling of supercriticai carbon dioxlde"Blosci. Blotech. Bloclpem.. (accepted).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kuroyanagl M., et al.: "Cell dlfferentlation induclng sterolds from Withania somnifera L. (Dun.)"Chem. PharTn. Bull.. 47(11). 1646-1649 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kuroyanagi M. et ai.: "Bicyclo[3.2. I]octane and 6-oxablcyclo[3.2.1}nonane type neolignans from Ma nolla denudata"Chem. Pharm. Bull.. (accepted).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi