研究課題/領域番号 |
11794018
|
研究種目 |
地域連携推進研究費
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
病態医化学
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
佐藤 建三 鳥取大学, 医学部, 教授 (40113196)
|
研究分担者 |
綾木 義和 米子工業高等専門学校, 物質工学, 教授 (90032002)
守山 正胤 鳥取大学, 医学部, 助教授 (90239707)
箸本 英吉 鳥取大学, 医学部, 教授 (20116239)
柏木 幸治 (株)ダイマツ, 研究開発部, 技術員
野口 誠 鳥取県産業技術センター, 応用技術部, 研究員
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
2001年度: 7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
|
キーワード | 魚残滓 / コラーゲン / 肝機能 / 細胞外マトリックス / 生理活性物質 / HGF / 転写因子 / スクリーニングシステム / 骨形成 / オステオカルシン / レポーターアッセイ / レポーター遺伝子 |
研究概要 |
本研究は、鳥取県地域において産業廃棄物として処理されている魚介類廃材を有効利用することにより、資源の新しい利用法を開発するとともに、医学への応用を検討するものである。これまで、肝特異的転写因子HNF-3γの発現と肝機能がコラーゲン除去した培養肝細胞において著しく低下し、この遺伝子導入により肝機能が維持されることを明らかにしてきた。またこれらの細胞では、コラーゲン産生が一時的に亢進する傾向にあることも示した。従って、この魚類コラーゲンをはじめとする細胞外マトリックス成分から、肝機能や骨形成に有効な成分を見い出し、医学的、分子生物学的な生物活性の評価を行い、医薬品または健康食品への開発を目指したものである。その結果、魚類コラーゲンの環境を配慮した抽出精製法の確立や、その魚類コラーゲンの特性として低いゲル化温度を利用した製品開発や高齢者を対象とした食品開発などへの基礎的な提案をなすことができた。また、魚皮からの細胞外マトリックス成分の生理的活性の解析からは、コラーゲンによる肝癌細胞の増殖抑制が見出されたほか、魚コラーゲンを用いた三次元培養にも成功し、その特性を明らかにすることができた。さらに、細胞外マトリックス成分のうち、ゲルマタン硫酸はヒト線維芽細胞において肝細胞増殖因子(HGF)の発現を誘導することが示された。これは魚皮成分が肝機能に効果的であることを示唆するものである。また、別の細胞外マトリックス成分は骨芽細胞のオステオカルシン産生を促進することも示された。これらの結果は、これまで廃棄物として捨てられていた魚皮等残滓の中に生理的に有効な成分が含まれていることが明らかとなり、利用法の検討が必要なことが示された。また、狂牛病やクロイツフェルト・ヤコブ病の原因であるプリオンの感染性から牛コラーゲンの利用が制限される中で、動物種を遠く離れた魚類コラーゲンの重要性が見直されている。
|