• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

主要国の特別な教育的ニーズを有する子どもの指導に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 11800018
研究種目

特別研究促進費

配分区分補助金
研究機関独立行政法人国立特殊教育総合研究所 (2001)
国立特殊教育総合研究所 (1999-2000)

研究代表者

千田 耕基  独立行政法人国立特殊教育総合研究所, 視覚障害教育研究部, 部長 (40099940)

研究分担者 金子 健  独立行政法人国立特殊教育総合研究所, 視覚障害教育研究部, 主任研究官 (40260020)
渡邉 章  独立行政法人国立特殊教育総合研究所, 情報教育研究部, 研究室長 (50175080)
阪内 宏一  国立特殊教育総合研究所, 総合企画調整官 (30321590)
高 為重  国立特殊教育総合研究所, 所長 (00321589)
早坂 方志  国立特殊教育総合研究所, 重複障害教育研究部, 主任研究官 (20280571)
落合 俊郎  国立特殊教育総合研究所, 知的障害教育部, 室長 (00150053)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
2001年度: 6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
キーワード特殊教育 / 特別な教育的ニーズ / 主要諸外国
研究概要

本研究では、主要諸外国の特殊教育改革の動向、とくに小・中学校等の通常教育の場における障害のある子どもへの指導及び援助の実際とその改善充実の動向について、調査研究を行うことを目的としている。
平成13年度は、次の研究を行った。
(1)実地調査 イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、アメリカの5カ国について、以下の点に焦点を絞り、実地調査を行った。 (1)小・中学校における特別な教育的ニーズを有する子どもの指導の実際 (2)特殊教育諸学校が人的・物的リソースセンターとして特別な教育的ニーズを有する子どもの教育において果たす役割 (3)特殊教育諸学校と小・中学校の連携及び役割分担
(2)文献調査 上記の実地調査を通じて、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、アメリカの5カ国の特殊教育に関する文献資料を収集し、各国の特殊教育の動向について整理及び分析を行った。
(3)研究報告書の作成 平成11年度から平成13年度に行われた調査研究の内容について、研究報告書を作成した。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi