• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音楽感性情報処理過程の認知科学的モデル化

研究課題

研究課題/領域番号 11832001
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究機関北海道大学

研究代表者

阿部 純一  北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授 (40091409)

研究分担者 吉野 巌  北海道大学, 大学院・文学研究科, 助手 (60312328)
懸田 孝一  北海道大学, 大学院・文学研究科, 助手 (70281764)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1999年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード音楽知覚 / 知覚的体制化 / 調性 / 拍節 / メロディ / 感性 / 認知心理学 / 認知科学
研究概要

本研究の代表者である阿部は、従来から、音楽知覚のメカニズムが、"リズム的体制化"と"調性的体制化"の2種類の処理モジュールを基盤としていることを実験的に立証してきており、かつ、それぞれの処理モジュールのモデルを計算機上に提案してきている。本研究では、それら2種類の処理モジュールの出力がどのように統合されているのかをより詳細に明らかにすること、また、それら2種類の処理モジュールを統合するメロディ知覚モデルを計算機上に実現することを試みた。
本年度に行った実験研究の結果から、調性的体制化はリズム的体制化の影響を受けるが、リズム的体制化は調性的体制化の影響をあまり受けない、ということが明らかになった。このことから、メロディ知覚過程においては、リズム的体制化の結果を基礎にして調性的体制化が行われる、ということが示唆された。また、本年度は、この知見を基に、リズム的体制化と調性的体制化を統合する過程の計算モデルを提案した。そのモデルによるシミュレーションの結果は、音の高さのみを手がかりにした調認定モデルよりも、被験者の反応をよくよく説明することができた。現段階のモデルは、人間のメロディ知覚を説明する基本的な枠組みを提供するにとどまっており、また、西洋音楽のスキーマをもつ聴き手のモデルとしかなっていない。しかしながら、このモデルを土台とすることによって、今後は、音楽に関わる様々な認知現象を説明できるモデルを構築できる可能性が出てきたといえる。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 岡田顕宏,阿部純一: "音楽知覚におけるモジュール性-神経心理学的研究を中心とした研究の展望-."音楽知覚認知研究. 5・1. 22-43 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kusumoto,M.,and Abe,J.: "The effects of sentence-length and syntax on prosody in Japanese utterance production."Proceedings of the Second International Conference on Cognitive Science and the 16th Annual Meeting of the Japanese Cognitive Science Society Joint Conference. 551-554 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsunaga,R.,and Abe,J.: "The role of the temporal ordering of pitches in tonal organization."Proceedings of the 6th International Conference on Music Perception and Cognition. (CD-ROM). 1-6 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazama,M.,and Abe,J.: "Phonological development in Japanese 4-year-old children : Examining the correlational relationships with the other cognitive abilities."Proceedings of the 2nd Annual Conference of the Japanese Society for Language Sciences. 31-36 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡田顕宏,阿部純一: "心理学における感情研究の歴史と動向."日本ファジイ学会誌. 12. 730-740 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshino,I.: "The effect of context key on melody recognition : the difference between absolute pitch possessors and others."Proceedings of the Sixth International Conference on Music Perception and Cognition. (CD-ROM). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阿部純一(分担執筆): "日本音楽教育事典"音楽之友社(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada, A., and Abe, J.: "Modularity in music perception : A cognitive neuropsychological perspective."Journal of Music Perception and Cognition. Vol.5, No.1. 22-43 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kusumoto, M., and Abe, J.: "The Effects of sentence-length and syntax on prosody in Japanese utterance production."Proceedings of the Second International Conference on Cognitive Science and the 16th Annual Meeting of the Japanese Cognitive Science Society Joint Conference. 551-554 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakajima, T.and Abe, J.: "Modeling anaphoric resolution in text comprehension."Proceedings of the 2nd International Conference on Cognitive Science and the 16th Annual Meeting of the Japan Cognitive Science Society Joint Conference. 535-538 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada, A., and Abe, J.: "Emotion research in psychology : Past and current trends."Journal of Japan Society for Fuzzy theory and Systems. Vol.12, No.6. 730-740 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazama, M., and Abe, J.: "Phonological development in Japanese 4-year-old children : Examining the correlational relationships with the other cognitive abilities."Proceedings of the 2nd Annual Conference of the Japanese Society for Language Sciences. 31-36 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsunaga, R., and Abe, J.: "The role of the temporal ordering of pitches in tonal organization."Proceedings of the 6th International Conference on Music Perception and Cognition. (CD-ROM). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe, J.: "Cognitive science. (Nihon Ongaku Kyoiku Jiten.)"Ongaku-no-tomo-sha..

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsunaga, R., and Abe, J.: "The role of the temporal ordering of pitches in tonal organization."Proceedings of the 6th International Conference on Music Perception and Cognition. CD-ROM. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kazama, M., and Abe, J.: "Phonological development in Japanese 4-year-old children : Examining the correlational relationships with the other cognitive abilities."Proceedings of the 2nd Annual Conference of the Japanese Society for Language Sciences. 31-36 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田顕宏,阿部純一: "心理学における感情研究の歴史と動向."日本ファジイ学会誌. 12・6. 730-740 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshino, I.: "The effect of context key on melody recognition : the difference between absolute pitch possessors and others."Proceedings of the Sixth International Conference on Music Perception and Cognition. CD-ROM. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 吉野巌: "文脈の調がメロディの記憶に与える影響-短期記憶と長期記憶での違い-"日本音楽知覚認知学会平成12年度秋期研究発表会資料. 58-64 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部純一(分担執筆): "日本音楽教育事典"音楽之友社(印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田顕宏、阿部純一: "音楽知覚におけるモジュール性-神経心理学的研究を中心とした研究の展望-"音楽知覚認知研究. 5・1. 22-43 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kusumoto, M. and Abe, J.: "The effects of sentence-length and syntax on prosody in Japanese utterance production"Proceedings of the Second International Conference on Cognitive Science and the 16th Annual Meeting of the Japanese Cognitive Science Society Joint Conference. 551-554 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部純一(分担執筆): "日本音楽教育辞典"音楽之友社(印刷中).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi