• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安全性,快適性からみたルーズサーフェイスの評価方法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11832005
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究機関東京工業大学

研究代表者

小野 英哲  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (80108240)

研究分担者 高橋 宏樹  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助手 (60226876)
安田 稔  広島県立大学, 経営学部, 講師 (10230228)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードルーズサーフェイス / 歩きやすさ / 疲労 / 心理学的尺度 / ずれ / 沈み込み / 挙動測定装置 / 相対的評価方法 / バイオメカニクス的・生理学的パラメータ / 沈みこみ
研究概要

粒状で外力により下地と乖離して大きく変位する材料で表層が構成されているルーズサーフェイスのすべり,かたさ,足元の安全性および歩きやすさに関する心理学的尺度を官能検査手法を用いて構成した。これらの心理学的尺度について,既往の研究で表層が下地に固定されているフィクストサーフェイスを対象に筆者らが開発したすべり,かたさ,足元の安定性の測定装置による物理量との対応を検討した結果,既往の測定装置によって得られた物理量と各心理学的尺度は対応しないこと,すなわちルーズサーフェイスの歩きやすさの評価を行うためには新たな測定装置による新たな物理量を設定する必要があることが明らかとなった。そこで前年度に設計,試作したルーズサーフェイスの挙動測定装置を用いて心理学的尺度と対応する物理量の設定を行い,種々検討の結果,2種の異なる測定条件下で得られる物理量L40,L70を単独あるいは組み合せることによって,各心理学的尺度との対応を得ることができた。すなわち,ルーズサーフェイスの挙動測定装置を用いて,ルーズサーフェイスのすべり,かたさ,足元の安定性および歩きやすさを評価できることを示した。
また,ルーズサーフェイスが歩行者に与える心理,生理的効果について検討を行った。代表的な5種のルーズサーフェイスと1種のフィクストサーフェイスを用いて,歩きやすさ,疲労しやすさ,体力維持効果に関する心理学的尺度を官能検査手法を用いて構成し,各尺度間の相関が高いことを示した。さらに,ルーズサーフェイスを歩行中のバイオメカニクス的・生理学的パラメータとして床反力,筋電図,心拍数を記録し,心理学的尺度との対応を検討した結果,歩きづらいルーズサーフェイスと歩きやすいサーフェイスでは,各パラメータに差がみられた。以上より,ルーズサーフェイスは歩きづらく,疲労しやすいと評価される一方,体力維持効果を期待できることを示した。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 小野英哲, 安田稔, 高橋宏樹: "歩行時のルーズサーフェイスの挙動の把握 使用者からみたルーズサーフェイスの性能評価方法に関する研究(その1)"日本建築学会構造系論文集. 第535号. 35-39 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安田稔, 高橋宏樹, 小野英哲: "歩きやすさからみたルーズサーフェイスの相対的評価方法の提示 使用者からみたルーズサーフェイスの性能評価方法に関する研究(その2)"日本建築学会構造系論文集. 第539号. 31-36 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minoru YASUDA, Hiroki TAKAHASHI and Hidenori ONO: "INVESTIGATION OF THE DISPLACEMENT OF "LOOSE-SURFACE" IN WALKING Study on the evaluation method on performance of "Loose-Surface" from a view point of its users(Part 1)"Journal of Structural and Construction Engineering. No.535. 35-39 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minoru YASUDA, Hiroki TAKAHASHI and Hidenori ONO: "PRESENTATION OF THE RELATIVE EVALUATION METHOD OF SUITABILITY FOR WALKING OF "LOOSE-SURFACE" Study on the evaluation method on performance of "Loose-Surface" from a view point of its users(Part 2)"Journal fo Structural and Construction Engineering. No.539. 31-36 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野英哲,安田稔,高橋宏樹: "歩行時のルーズサーフェイスの挙動の把握使用者からみたルーズサーフェイスの性能評価方法に関する研究(その1)"日本建築学会構造系論文集. 第535号. 35-39 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 安田稔,高橋宏樹,小野英哲: "歩きやすさからみたルーズサーフェイス相対的評価方法の提示使用者からみたルーズサーフェイスの性能評価方法に関する研究(その2)"日本建築学会構造系論文集. 第539号. 31-36 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi