• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

磁場による細胞内環境の変化

研究課題

研究課題/領域番号 11834006
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究機関大阪大学

研究代表者

中岡 保夫  大阪大学, 基礎工学研究科, 助教授 (90029562)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1999年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワード磁場影響 / ゾウリムシ / 定常磁場 / 反磁性 / 繊毛 / 膜電流 / 蛋白 / 遊泳行動 / 直流磁場 / 交流磁場 / 細胞内カルシウムイオン / 膜電位
研究概要

外部磁場が生物に対しどのような生理的な作用を与えるかを明らかにすることを目的とする研究の一環として、原生動物の一種ゾウリムシを用いて磁場の作用を調べた。
まず、ゾウリムシを交流磁場下(60Hz、0.6T)におくと、顕著に液面上部に顕著に集まることを見つけた。液面上部に集まり始めた時期の泳ぎを側面から眺めて解析した結果、多くのゾウリムシが上下方向にかけた交流磁場に対して、泳ぎ方向が徐々に上向きに向かうような変化をし、最終的に液面上部に達することが確認された。この結果は重力に対する応答が交流磁場によって影響を受けたために、ゾウリムシが本来持っている重力を感知して重力と反対向きに集まろうとする負の走地性が一過的に強められた可能性が考えられる。
次に、強い定常磁場(0.7T)の中にゾウリムシを置くと、ゾウリムシは磁場と垂直方向に泳ぐことを見つけた。そこでこのような磁場に対する応答はゾウリムシの細胞内器官がもつ反磁性的性質が原因となっているかどうかを検討した。反磁性は、蛋白、核酸などが規則的に配列した構造を形成している場合に発生する力が大きくなるとされている。規則的配列を持つ細胞内器官として、大核、繊毛、トリコシストについて各々を細胞から取り出し分画、精製したものを磁場中に置いてみた。その結果、大核は磁場によって配向しなかったが、繊毛とトリコシストはその長軸を磁場と平行の方向に配向することが分かった。繊毛、トリコシストはゾウリムシの表面膜全体に1万個ほど分布しておりその大部分は細胞長軸に対して垂直方向に向いている。したがって多数の繊毛、トリコシストが磁場方向と平行の反磁性が発生すると、それらの分布形態からゾウリムシは磁場に対して垂直に泳ぐことになる。ゾウリムシの定常磁場に対する応答は、基本的に細胞内器官の反磁性的性質に起因することが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Oka,T: "Differentiation of rat thymic mycid progenitor cell line established by coculture with human T-lymphotrophicvirus"Cell Tissue Res.. 300. 119-127 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata,T.: "Procstaglandin I_2, a possible therme-sensory mediator in Paramecium"Biockem.Biophys.Res.Commun.. 273. 516-520 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakaoka,Y.: "Effect of 60Hz magnetic field on the behavior of Paramecium"Bioelectromagnetics. 21. 584-588 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwamoto,M.: "Activation of Prostacyclin synthesis by mechanical stimulation in the ciliated Protogoau Tetrahymena."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 275. 635-638 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hasegawa, K., Ishizaki, S., Tsukahara, Y., Nakaoka Y.and Miwa, I.: "Circadian rhythms in Paramecium."Trends in Photochem.Photobiol.. 6. 75-98 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oka, T., Hayashi, K., Nakaoka, Y., Ohtsuki, Y.and Akagi, T.: "Differentiation of rat thymic myoid progenitor cell line established by coculture with human T-lymphotropic virus type-I-producing human T cells."Cell Tissue Res.. 300. 119-127 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata, T., Morii, H., Watanabe, Y., Matsumura, K.Watanabe, Y.and Nakaoka, Y.: "Prostaglandin I_2, a possible thermo-sensory mediator in Paramecium."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 273. 516-520 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakaoka, Y., Shimizu, K., Hasegawa, K.and Yamamoto, T.: "Effect of a 60Hz magnetic field on the behavior of Paramecium"Bioelectromagnetics. 21. 584-588 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwamoto, M., Murata, T., Morii, H., Watanabe Y.and Nakaoka, Y.: "Activation of prostacyclin synthesis by mechanical stimulation in the ciliated protozoan Tetrahymena thermophila."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 279. 635-638 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oka,T.: "Differentiation of rat thymic myoid progeritor cell line established by coculture with human T-lymphotropievirus"Cell Tissue Res.. 300. 119-127 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Murata,T.: "Prostaglardin I_2, a possible thermp-sensory medcator in Paramecium"Biochem Biophys.Res.Commun. 273. 516-520 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nakaoka,Y.: "Effect of a 60Hz magnetic field on the behavior of Paramecium"Bioelectromagnetico. 21. 584-588 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Iwamoto,M.: "Activation of prostacyclin synthesis by mechanical stimulation in the ciliated protozoan Tetrahymena"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 275. 635-638 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hasegawa: "Circadian rhythms in Paramecium"Trends in Photochem. Photobiol. 6. 75-98 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Oka: "Ditterentiation of rat thymus-derived progenitor cell line ectablighed by coculture with HTLZJ T cells"Cell & Tissue Res.. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nakaoka: "Eftect of 60 Hz magnetic field on the behavior of Paramecium"Bioelectromagnetics. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi