• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音声分析装置による嚥下障害の評価

研究課題

研究課題/領域番号 11835040
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究機関東海大学

研究代表者

角谷 直彦  東海大学, 医学部, 助手 (00236051)

研究分担者 豊倉 穣  東海大学, 医学部, 助教授 (20217566)
古川 俊明  東海大学, 医学部, 助手 (30276852)
小山 裕司  東海大学, 医学部, 助手 (80266444)
石田 暉  東海大学, 医学部, 教授 (50118907)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1999年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード脳血管障害 / 健常者 / 嚥下障害 / 嚥下音 / 舌骨上筋群の表面筋電図 / 周波数分析 / 最大エントロピー法(MEM)
研究概要

健常者と嚥下障害者の咽頭期嚥下音と舌骨上筋群の表面筋電図による嚥下評価
我々は嚥下障害を呈した脳血管障害者20名と健康成人20名を対象者としてインフォームドコンセントを施行した。脳血管障害者20名は、男性10名女性10名で平均年齢が69.5歳であった。Control群である健常者20名は、男性2名女性18名で平均年齢が26.6歳であった。検査は頚部を軽度屈曲位にした座位姿勢にて液体(1ml,3ml,5ml,7ml,10ml)と固形物(丸呑み嚥下,咀嚼後の嚥下)に分類し、嚥下した時の咽頭期嚥下音と舌骨上筋群の表面筋電図で嚥下評価を施行した。健常者の評価では舌骨上筋群の持続時間は食形態や量に関わらず平均400msec以内となり嚥下音の高振幅が出現する時間は平均240msec以内になった。嚥下音の最大振幅は液体と固形間で有意差を示し、特に液体の3ml,5ml,7mlが嚥下障害の診断に有用と考えられた。MEMは液体7ml以上また固形物の嚥下で平均1000Hz以上の高周波を認めた。以上から嚥下障害を診断する為のparameterを検討した。parameterは舌骨上筋群の1)持続時間、2)平均振幅、3)嚥下音の持続時間、4)舌骨上筋群の大振幅を呈した筋活動の開始から嚥下音の第II成分が出現するまでの時間、5)嚥下音の周波数特性をControl群(健常者)と嚥下障害者で算出した。1)舌骨上筋群の平均持続時間(msec)はControl群で442(3ml),605(5ml),430(7ml)を示し嚥下障害者は986(3ml),1100(5ml),823(7ml)と有意な遅延を示した。2)平均振幅はControl群と嚥下障害者の間で有意差がなかった。3)嚥下音の持続時間はControl群で平均500msec以内で嚥下障害者との間で有意差を認めた。4)筋電図と嚥下第II成分までの時間はControl群で平均240msec以内、嚥下障害者は液体3ml,5mlの間で有意差を認めた。嚥下音の周波数特性では3ml,7mlで有意差を生じた。この検査は簡便であり、嚥下障害を診断するのに非常に有効であると考えられた。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 角谷直彦: "健常者の嚥下音分析と表面筋電図"リハビリテーション医学. 37・5. 292 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 角谷直彦: "嚥下運動と食事"難病と在宅ケア. 6・11. 52-55 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAOHIKO SUMIYA: "SWALLOWING MOTION AND BOLUS"NANNBYOU AND ZAITAKU CARE. VOL.6 NO.11. 52-55 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAOHIKO SUMIYA: "THE EVALUATION OF SWALLOWING SOUND AND SUPRAHYOID MUSCULATURE EMG IN HEALTHY PERSONS"THE JAPANESE JOURNAL OF REHABILITATION MEDICINE. VOL.37 NO.5. 292 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 角谷直彦: "健常者の嚥下音分析と表面筋電図"リハビリテーション医学. 37・5. 292 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 角谷直彦: "嚥下運動と食事"難病と在宅ケア. 6・11. 52-55 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi