研究課題/領域番号 |
11836010
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
澤田 勉 大阪府立大学, 農学生命科学研究科, 教授 (60081600)
|
研究分担者 |
川手 俊憲 大阪府立大学, 農学生命科学研究科, 助手 (80221901)
玉田 尋通 大阪府立大学, 農学生命科学研究科, 講師 (10155252)
稲葉 俊夫 大阪府立大学, 農学生命科学研究科, 助教授 (00137241)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2000年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1999年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
|
キーワード | 着床 / 子宮 / 成長因子 / EGFファミリー / EGF-R / TGF-α / 胚 / 妊娠 / EGFレセプター / 遺伝子発現 / ヒツジ |
研究概要 |
家畜を含めた哺乳類の着床機構には未だ不明な点が多い。齧歯類ではEGFファミリーに属す成長因子がEGFレセプター(EGF-R)に結合して細胞の分化、増殖などを制御し、着床過程で重要な役割を果たすことが示唆されている。ラットではEGFファミリーに属し強いEGF作用を持つTGF-αが着床の成立に必須である脱落膜に発現することが報告されているがその役割は明らかにされていない。本研究では、TGF-αを脱落膜を持つラットの子宮腔内へ持続注入したところ、脱落膜の発育が促進されることが明らかになった。また、子宮内膜細胞の培養液にTGF-αを添加すると、脱落膜の発育促進効果を持つプロスタグランジンE(PGE)の培養液中の濃度が上昇することが明らかになった。これらの結果より、TGF-αはラット子宮内膜細胞でPGEの産成促進作用を介して脱落膜の発育を促進することが示唆された。 一方、反芻類では着床期の子宮におけるEGFファミリーやEGF-Rの発現や分布は未だ不明な点が多い。そこで着床期のヒツジ子宮におけるTGF-αとEGF-Rの遺伝子発現をRT-PCR法で調べたところ期待されたサイズの増幅産物が確認され、これらの塩基配列の解析によりTGF-αとEGF-Rの遺伝子であることが確認された。さらに、免疫組織染色により、TGF-αは深層の子宮腺で強い反応が認められ、胚、粘膜上皮、浅層の子宮腺および粘膜固有層の間質細胞でも明らかな陽性反応が認められ、EGF-Rは胚、粘膜上皮、子宮腺および間質細胞で明らかな免疫反応が認められ、胚の反応は特に強かった。この結果より、着床期のヒツジ子宮で発現するTGF-αは局所的に作用して子宮環境や胚の発育に影響をおよぼす可能性が示唆された。
|