• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内分泌かく乱作用物質(環境ホルモン)の膵ホルモン分泌動態への影響の検討

研究課題

研究課題/領域番号 11839012
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究機関京都大学

研究代表者

津田 謹輔  京都大学, 総合人間学部, 教授 (10180001)

研究分担者 安田 浩一朗  京都大学, 総合人間学部, 助手 (60281086)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1999年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード内分泌かく乱作用物質 / ビスフェノールA / ノニルフェノール / インスリン / 環境ホルモン
研究概要

いわゆる環境ホルモン、内分泌攪乱化学物質が社会的な関心を得ている。内分泌攪乱化学物質の中にはエストロゲン様作用を示すと指摘されている物質がある。エストロゲンは生殖、発生に重要な女性ホルモンの一種であるが、同時に、ヒトの様々な部分でもその役割を果たしている。その役割の一つとして、膵臓のランゲルハンス島におけるインスリン分泌を制御している可能性が示唆されている。そこで、本実験ではエストロゲン様作用が指摘されている2種の薬剤(ポリカーボネイド樹脂製食器からの溶出が指摘されているビスフェノールA(Bis-A)と非イオン界面活性剤として広く利用されて水質汚染が注目されているノニルフェノール(NP))がインスリン分泌にいかなる影響をあたえるかを検討した。
ラ島にはエストロゲン受容体遺伝子がα型、β型ともに発現していることが明らかになった。また、エストロゲン様作用を指摘されている2種の薬剤(Bis-A、NP、各10ppb)は、急性反応、長時間曝露(24時間)にて、両薬剤ともブドウ糖刺激によるインスリン分泌を促進した。このことよりいわゆる環境ホルモンと呼ばれる薬剤の一部には糖代謝に影響を与えるものが存在することが明らかとなった

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] R.Watanabe,K.Tsuda, et.al.: "The MH1 domains of Smad2 and Smad3 are involved in the regulation of the ALK7 signals"Biochem.Biophys.Res.Comm.. 254. 707-712 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Adachi,K.Yasuda,K.Tsuda, et al.: "Disorderedexpression of the sucrase-isomaltase complex in the small intestine in Otsuka Long-Evans Tokushima fatty rats, a model of non-insulin-dependentdiabetes mellitus"Biochim.Biophys.Acta. 1426. 126-132 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Shihara,K.Yasuda,K.Tsuda, et al.: "The association between Trp64 Arg polymorphism of the β3-adrenergic receptor and autonomic nervous system activity."J.Clinical Endocrinol.Metab.. 84. 1623-1627 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Inada,Y.Someya,K.Tsuda, et al.: "The cyclic AMP response element modulator family regulates the insulin gene trancription by interacting with trascription factor 2"J.Biol.Chem.. 274. 21095-21103 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Miyawaki,Y.Yamada,K.Tsuda, et al.: "Glucose intolerance due to a defectin the entero-insular axis : a study in GIP-receptor knock-out mice"PNAS. 96. 14843-14847 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Ban,Y.Yamada,K.Tsuda, et al.: "Activating transcription factor-2 is a positive regulator in CaM kinase 4 - induced human insulin gene expression."Diabetes. 49. 1142-1148 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Watanabe, K.Tsuda, et.al.: "The MH1 domains of Smad2 and Smad3 are involved in the regulation of the ALK7 signals."Biochem.Biophys.Res.Comm.. 254(3). 707-712 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Adachi, K.Yasuda, K.Tsuda, et al.: "Disordered expression of the sucrase-isomaltase complex in the small intestinein Otsuka Long-Evans Tokushima fatty rats, a model of non-insulin-dependent diabetes mellitus with insulin resistance."Biochim.Biophys.Acta. 1426. 126-132 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Fujita, K.Tsuda, et al.: "Nisoldipine improves the impaired erythrocyte deformability correlating with elevatedintracellularfree calcium-ionconcentrationand poor glycaemiccontrol in NIDDM"BritJ.Clin.Pharmacol.. 47(5). 499-506 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Shihara, K.Yasuda, , K.Tsuda, et al.: "The association between Trp64 Arg polymorphism of the β 3-adrenergicreceptor and autonomicnervous system activity."J.Clinical Endocrinol.Metab.. 84(5). 1623-1627 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Inada, Y.Someya, K.Tsuda, et al.: "The cyclic AMP response elementmodulator family regulates the insulin gene trancription by interacting with trascription factor 2"J.Biol.Chem.. 274(30). 21095-21103 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Miyawaki, Y.Yamada, K.Tsuda, et al.: "Glucose intolerancedue to a defectin the entero-insular axis : a study in GIP-receptor knock-out mice"PNAS. 96(26). 14843-14847 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nunoi, K.Yasuda, K.Tsuda et al.: "Wortmanin, a PI3-kinase inhibitor : promoting effect on insulin secretion from pancreaticbeta cells through a cAMP-dependentpathway Biochem. Biophy."Res.Comm.. 270(3). 798-805 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Ban, Y.Yamada, K.Tsuda, et al.: "Activatingtranscription factor-2 is a positive regulatorin CaM kinase 4-induced human insulin gene expression."Diabetes. 49(7). 1142-1148 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Adachi, K.Yasuda, K.Tsuda et al.: "T-1095, a renal Na-glucose transporter inhibitor, improves hyperglycemiain streptozotocin-induced diabeticrats."Metabolism. 49(8). 990-995 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Oku, K.Yasuda, K.Tsuda, et al.: "Correction of hyperglycemiaand insulin sensitivity by T- 1095, an inhibitor of renal Na-glucose cotransporters, in streptozotocin-induced diabeticrats."Jpn.J.Pharmacol.. 84351-354 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Oku, K.Yasuda, K.Tsuda, et al.: "Antihyperglycemiceffect of T-1095 via inhibition of renal Naglucose cotrnsporters in streptozotocin-induced diabeticrats"Biol.Pharm.Bull. 23(12). 1434-1437 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Shihana.K.Yamada.K.Tsada et al: "Synergistic effect of polymorphisms of uncoupling protein 1 and 3-adrenergic receptor genes on autonomic nervous system activity"International Journal of Obeicty. 25. 761-766 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] A.Oku.K.Yamda.K.Tsuda et al: "Antihyperdycomic effect of T-1095 via indihition of nenal Na^+- slucere introportin in itptoaccin-intued nietatic noli"Biol.Pharm.Bull.. 23:12. 1434-1437 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] N.Ban.K.Tsuda.Y.Seino et al.: "Activating Transcription Factor-2 ig a poutive neguletor in CaM Kinase IV-induced human iumain gene exopuion"Diahetu. 497. 1142-1148 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nunoi,K.Yanida K.Tsuda et al: "Wortmannin. a P13-kinase indilution : Prinoting effect on ioudu noustion from pancneation cells thash a CAMP-dependent prthway "Biochem Biophys.Res.Comman. 270. 798-805 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] A.Oku,K.Yauda.K.Tsuds et al: "Couction of hyperdycomia and imulin senitivity byT-1095, on inhilntor by hinal Na^+- gluime cotrannperteg in ST8-induced diabitai rete"JPN.J.Pharmacol. 84. 351-354 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Miyaweaki,K.Tsuda,Y.Seino et al: "glucore intolerance caused by a defect in the tnterno-insuder axic a study in onituin inhibitory polypented meconter kinechout mice"Proc.Net.Acad.Sci. 96:26. 14843-14847 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Miyawaki,K.Tsuda et al.: "Glucose intolerance caused by a defect in the entero-insular axis"Proc.Nat.Acad.Sci. 96(26). 14843-14847 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A.Inada,K,Tsuda.et al.: "The cyclic AMP response element modulator family regulates the Insulin gene transcription by interacting with transcription factor 2D"J.Biol.Chem. 274(30). 21095-21103 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] N.Shihara,K.Tsuda.et al.: "The association between Trp 64 Arg polymorphism of the β3-adrenergic receptor and autonomic nervous system activity"J.Clin.Endocrinol.Metab.. 84(5). 1623-1627 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] J.Fujita,K.Tsuda et al.: "Nisoldipine improves the impaired erythrocyte deformability correlating with elevated intracellular free calcium-ion"Brit.J.Clin.Pharmacol. 47(5). 499-506 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nunoi,K.Tsuda et al.: "Wortmappin, P13-Kinase inhibitor : Promoting effect on insulin secretion from pancreatic beta cells through a CAMP-dependent pathway"BBRC. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Adachi,K.Tsuda et al.: "T-1095, renal Na^+-glucese transporter inhibitor, improves hyperglycemia in streptozotocin-induced diabetic rats"Metabolism. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi