研究課題/領域番号 |
11839013
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究機関 | 千葉大学 (2000) 京都大学 (1999) |
研究代表者 |
森 千里 千葉大学, 医学部, 教授 (90174375)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1999年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
|
キーワード | 内分泌撹乱化学物質 / マウス / 精巣 / 精巣上体 / サブトラックション法 / 複合汚染 / DES / DNA microarray / ヒト / 精子形成 / 精巣毒性 / 臍帯 / 精巣重量 |
研究概要 |
本研究では、内分泌撹乱化学物質のヒトに対する影響を調べる目的で、日本における内分泌撹乱化学物質の胎児移行・蓄積状態把握に関する研究を行い、複合汚染の実態を明らかした。また、この複合汚染の影響を見るためには、詳細な疫学調査と新しいリスク評価となるバイオマーカーやDNA microarray解析法の開発に関する研究を行った。各研究内容は以下のようである。 1、日本における内分泌撹乱化学物質の胎児移行・蓄積状態把握に関する研究。 日本人の臍帯血中の内分泌撹乱化学物質濃度の分析を行った結果、ダイオキシン類、PCB類、DDT類、ヘキサクロロシクロヘキサン(BHC)、クロルデン類、重金属に加え、ビスフェノールAや植物エストロゲン等が検出された。日本人胎児に内分泌撹乱化学物質の複合汚染が起こっていることが明確になった。 2、日本人の精子形成状態に関する検討。 検死体のデータを用いて日本人の精巣重量及び精子形成状態の経年的変化に関するretrospective studyを行った結果、1)精巣重量がピークに到達する年齢に若年化傾向が認められる。2)ピーク時の精巣重量は出生年で1960年頃まで上昇しているが、その後やや下降し始めていることが判明した。 3、内分泌撹乱化学物質による悪影響のメカニズムと予防に関する研究。 内分泌撹乱物質投与によってマウス精巣や精巣上体において発現が変化する遺伝子・遺伝子産物の検討を、形態学的及び組織化学的手法、サブラクション法による検索さらにDNA microarrayを用いた解析を行った。DNA microarrayを用いた解析では、8800遺伝子が載ったマウスcDNA Microarrayを用いて、DES、植物エストロジェン、ビスフェノールAのマウス新生仔投与における精巣での遺伝子発現の変化みた結果、DESと植物エストロジェンは似た発現変化パターンを示すが、ビスフェノールAは異なった発現変化を示すことが判明した。
|