• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

弥生時代後期〜古墳時代前期における北陸北東部系土器の地域色の研究

研究課題

研究課題/領域番号 11871057
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 考古学(含先史学)
研究機関長岡工業高等専門学校

研究代表者

川村 浩司  長岡工業高等専門学校, 一般教育科, 助教授 (70204782)

研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード弥生時代後期 / 古墳時代前期 / 北陸北東部系土器 / 胎土中砂礫 / 砂礫
研究概要

研究の報告書(『弥生時代後期〜古墳時代前期における北陸北東部系土器の研究』2002年刊)において北陸北東部の新潟県とそれに隣接する福島県・長野県の18遺跡の土器を観察したその所見を記すとともに、108枚の写真を掲載した。
脚部に二孔隣接して穿孔する手法が会津の一形態にみられるかもしれないという形態から地域色となる可能性を示した。
白河市明戸遺跡出土の土器が形態的には外来の(北陸地方の)ものでも胎土巾砂礫から地元の土と砂礫で作られた可能性を示す等、指摘した。
また、土器胎土中砂礫の観察結果を文字化し、今後の基礎データとなるようにした。また、砂礫観察の個々の結果および地域毎の型の設定結果が検証を受けやすいようにカラー写真を提示した。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 川村 浩司: "上越市の古墳時代の土器様相"上越市史研究. 5号. 95-115 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 川村 浩司: "新潟県のS字甕覚え書き"S字甕を考える. 123-125 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 川村 浩司: "弥生時代後期〜古墳時代前期における北陸北東部系土器の研究"長岡工業高等専門学校 川村浩司研究室. 83 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 川村浩司: "上越市の古墳時代の土器様相"上越市史研究. 第5号. 95-114 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 川村浩司: "新潟県のS字甕覚え書き"S字甕を考える. 123-125

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 川村浩司: "上越市の古墳時代の土器様相"上越市史研究. 第5号. 95-114 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi