• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英米文学に見る女性の自立と職業

研究課題

研究課題/領域番号 11871065
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 英語・英米文学
研究機関実践女子大学

研究代表者

鈴江 璋子  実践女子大学, 文学部, 教授 (20052623)

研究分担者 熊倉 朗子  実践女子大学, 文学部, 助手 (00327751)
宇田 朋子  聖徳大学短期大学部, 助教授 (80279611)
小柳 康子  実践女子大学, 文学部, 教授 (70259175)
斉間 弓子  , 助手 (20296825)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード女性の自立 / 女性と職業 / 看護・介護 / エリザベス・ギャスケル / 『シルヴィアの恋人たち』 / もたれあい / 女子教育 / 主婦のしごと / 女性の職業 / 自己実現 / 看護 / ユニテリアン / ギャスケル / 献身 / クリミア戦争 / 女性の自己発現 / 英米文学と女性 / 機械と女性 / 見られる者 / ヒロインの職業 / 情報メディア
研究概要

平成13年度は本研究の最終年度であるため、研究のまとめと発表、および今後の研究活動の視座を定めることを課題として、資料収集・研究・執筆活動を行なった。その第一目標は、平成12年に日本ギャスケル協会第11回大会において行なったシンポジウム「エリザベス・ギャスケルにおける女性の自立と職業」を検討し、シンポジウム報告として同協会論集に掲載することであった。
シンポジウムにおいては「看護・介護」と女性の生きがいがテーマの一つであった。ヴィクトリア朝初期においては低次の肉体労働と考えられていた「看護・介護」が、クリミア戦争を期に社会問題化し、看護婦という、女性の近代的な職業へと成長して行く。一方、中流家庭の主婦は職業を持たず、家の中にいるのが普通であったが、家事を行なうための料理人・メイド・乳母などが必ず雇用されていたため、「主婦のしごと」は事実上空洞化していた。育児および老・病者の介護はこのような主婦に最適の「しごと」であり、美徳であった。『シルヴィアの恋人たち』において女主人公は、痴呆となった老母を介護する姿、育児に献身する姿を示して周囲に受容され、読者の好感を得る。しかしこれは現状を甘受する姿勢である。弱者介護のなかに実は相互の、もたれあいが潜んでいることについて討議が交わされ、職業にむけての教育・訓練の不足が、女性の自立に対する自信と意欲を失わせ、自立を阻害している事実が立証された。
本研究クループは11年度は20世紀初頭に出現したカメラウーマン、12年度は看護・介護という「女性のしごと」について考察し、13年度には女子教育と自立を主題に研究を進めてきた。今後とも「女性の自立と職業」について考究を深めて行きたいと切望するものである。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 鈴江 璋子: "女性のしごとと自立-ギャスケルの場合"ギャスケル論集. 11号. 5-6 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴江 璋子: "『シルヴィアの恋人たち』-自立願望と自立しないものの重さ"ギャスケル論集. 11号. 49-59 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小柳 康子: "Ruth再読-ユニテリァニズムを切り口にして"ギャスケル論集. 11号. 37-48 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 宇田 朋子: "『メアリー・バートン』に見るワーキング・クラスの女性の自立と職業"ギャスケル論集. 11号. 23-36 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴江璋子, 宇田朋子 他: "ギャスケル文学にみる愛の諸相"北星堂. 280 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴江璋子: "キャサリン・アン・ポーター:予見者の冷めた激情"週刊朝日百科『世界の文学』41. 1270. 7-026-7-027 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴江璋子: "女性のしごとを自立-ギャスケルの場合"ギャスケル論集. 11. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小柳康子: "Letitia Elizabeth Landonのペルリナと真実-"The Improvisutrice"における女性詩人像をめぐって"津田塾大学『言語文化研究所報』. 15. 41-52 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小柳康子: "社会の矛盾と改革プログラム"ギャスケル論集. 11. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 宇田朋子: "職業を持つ女性と民衆の生活"ギャスケル論集. 11. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 熊倉朗子: 実践英文学. 53. 15-24 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴江 璋子: "『エデンの東』と物語の重層"実践女子大学文学部紀要. 42. 1-12 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴江 璋子: "文学はどのように空間を埋めたか"実践英文学. 52. 1-12 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小柳 康子: "宗教改革を生きた女性-Anne Askewの場合"津田塾大学 言語文化研究所報. 14. 39-52 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小柳 康子: "内乱期のapocalyptic writingとジェンダー"CXLV-No12. 23-25 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴江 璋子(共訳,解説): "ジョン・スタインベック全集12,13"大阪教育図書. 1044 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小柳 康子(共著): "女性・ことば・ドラマ-英米文学からのアプローチ"彩流社. 440 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi