• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

寄生植物を用いた,光合成系遺伝子の色素体依存的な発現制御領域の解析

研究課題

研究課題/領域番号 11874117
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 植物生理
研究機関富山大学

研究代表者

山田 恭司  富山大学, 理学部, 教授 (70200714)

研究分担者 若杉 達也  富山大学, 理学部, 助教授 (10212317)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードネナシカズラ / rbcS遺伝子 / cab遺伝子 / 5'上流制御領域 / シス制御配列 / 光応答的発現 / 組織特異的発現 / 色素体依存的発現 / ゲノミックDNAクローン / rbcS / シス配列 / 葉緑体依存的発現
研究概要

(1)ネナシカズラから単離した2種類のrbcS遺伝子(GrbcS1,GrbcS2)の翻訳開始点の上流領域(GrbcS1では1517bp,GrbcS2では1264bp)を植物への遺伝子導入用のベクターpBI101に組み込み、ネナシカズラのrbcSプロモーターとGUS遺伝子をつないだプラスミドを作成した。現在、アラビドプシスへの形質転換を進めつつある。
(2)ネナシカズラのcab遺伝子については、ゲノミックサザン解析を行ったところ、EcoRI 2.8kb,BamHI13kb,EcoRV 6.6kb HindIII 5kb,SspI 1.7kbの各断片にハイブリダイズすることが確認できた。したがって、ネナシカズラcab遺伝子は1コピーであることが示唆された。
(3)ネナシカズラのゲノムDNAを鋳型としたPCRによってネナシカズラcab遺伝子の増幅を試みた。ネナシカズラのゲノムサイズはヒトの10倍ほどもある巨大なものであるため、PCRによる増幅も困難であったが、60サイクル以上の増幅を行うことにより、cab遺伝子のコード領域を増幅・クローン化することができた。その結果、ネナシカズラcab遺伝子のコード領域にはイントロンが存在していないことが明らかになった。
(4)ネナシカズラcab遺伝子の上流領域については、PCR法による増幅ができなかった。そこで、ネナシカズラcab遺伝子の上流領域が存在すると考えられるHindIIIの5kb断片をクローニングするために、ゲノムDNAをHindIIIで切断後5kbの断片を抽出し、それをファージベクターλZAPIIにクローン化してゲノミックライブラリーを作成した。このライブラリーに対して現在スクリーニングを行っており、第2次スクリーニングまで進行中である。

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Tada,Y. et al.: "Developmental regulation of a gene coding for a low-"Plant Cell.Physiol.. 41(12). 1373-1380 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Asamizu,T. et al.: "Transgenic sesame plants by MAT vector system (II)..."Ann.Rep.Toyama Pref.Inst.Pharn.Res.. 27. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tsudzuki,T. et al.: "Comparative analysis of RNA editing sites in higher.."J.Mol.Evol.(The Jukes special issue). (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Wakasugi,T. et al.: "The genomics of land plant chloroplasts : Geno..."Photosynthesis Res.(Genomics issue). (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Asamizu T.,Halide R.,Yamada K.: "Transgenic sesame plants by MAT vector system (I)"Ann. Rep. Toyama Pref. Inst. Pharm. Res.. 33-38 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hirose,T.,Wakasugi,T.et al.: "The chloroplast in fA gene with a functional UUG initiation codon"FEBS Lett.. 445. 169-172 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi