• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鶏始原生殖細胞をベクターとしてた外来遺伝子導入

研究課題

研究課題/領域番号 11876066
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 基礎獣医学・基礎畜産学
研究機関九州大学

研究代表者

藤原 昇  九州大学, 大学院・農学研究院, 教授 (60150512)

研究分担者 岡野 香  九州大学, 大学院・農学研究院, 助教授 (40038328)
島田 清司  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (40065579)
宮本 元  京都大学, 大学院・農学研究科, 教授 (00026618)
宗 知紀  九州大学, 大学院・農学研究院, 助手 (90221340)
服部 真影 (服部 真彰)  九州大学, 大学院・農学研究院, 助教授 (60175536)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード鶏 / 始原生殖細胞 / 外来遺伝子 / 胚 / トランスジェニック / ベクター / 生殖三日月環 / 胚静脈 / 遺伝子
研究概要

鶏における性決定の主導権は雌側にあり、ほ乳類の場合とは逆である。しかし、最近にいたり、鶏の始原生殖細胞(Primordial Germ Cells:PGCs)を利用しキメラ鶏の作出が盛んに検討されているが、それと性決定あるいは性腺の発達との関連性については詳細に追究されていない。これまで、このPGCsに性はなく、これが生殖隆起に移住してきた場合に初めて、体細胞の性によって精巣あるいは卵巣として発達するというのが通説となっていた。しかし、当研究室において、鶏胚の発達初期の段階(ステージ13〜15)で、初期胚の周縁血管中を移動しているPGCsを雌雄(異性)間で移植した場合、ホスト(レシピエント)胚とドナー胚との間で性転換に類似した現象が、観察され、さらにPCR法解析によっても、これが確認された。このことは、PGCsによっても鶏胚の性腺の発達が逆転することを意味している。さらに、このような個体を成長させると、外観は雌でも精巣を有しており、しかも雌の遺伝子を保有している個体も観察された。また、この手法を利用した外来遺伝子の導入を行ったところ、次世代までもその遺伝子が継承されることも確認された。まさに、新しい技術の開発であり、鶏産業に及ぼす影響も大きいことが予想される。

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Soh T., et al.: "The effectsoof indometacin on the periha-"Jpn.J.Poult.Sci.,. 37. 171-174 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaguchi H. et al.: "Inter embryonic transfer of PGCs into the"Cytotechnool.. 31. 101-108 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ebara H. et al.,: "In vitro gere transfer into the chikcen"J.Reprod.,Deve.,. 46. 79-83 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Furuta H. et al.,: "Gene tranfer to chicken embryo via the"J.Appl.Anim.Res.,. 17. 209-216 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ebara H.,ety a.,: "Successful tranfer of exogenously inject"J.Reprod.Dev.,. 46. 177-182 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kukasxiza E. et al.: "Com, parative studies on semenmp1/2rpdictopm"Ebara hd et al.,. 2. 139-142 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 藤原昇: "家禽学"朝倉書店. 228 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fujihara,N. et al: "Current Tpopic of PhaRMAcolory"Reseach Trends. 201 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ebara,F & N.Fujihara: "In vitro gene transfer to avian embryls"Asain J.Anroolgy. 1(3). 130-145 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi