• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

母体環境と血液脳関門の形成・制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 11876071
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 応用分子細胞生物学
研究機関筑波大学

研究代表者

深水 昭吉  筑波大学, 応用生物化学系, 教授 (60199172)

研究分担者 粕谷 善俊  千葉大学, 医学部, 助教授 (70221877)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードアンギオテンシンII / アンジオテンシノーゲン / 母体環境 / トランスジェニックマウス / 血液脳関門 / 子宮内発育遅延 / アトピー / ノックアウトマウス
研究概要

近年,環境ホルモン等の汚染による出生児のアトピーを含めた体質異常が社会的問題となっている.これは,妊娠中における母体内環境と妊婦をとりまく環境との相互作用によって生じていると考えられているが,その因果関係は全く不明である.
そこで本研究は,プロテアーゼカスケードの妊娠時期特異的な活性化機構とその生理作用を明らかにするために,以下の2点に焦点を絞った.
(1)時期特異的な活性化機構の解明:♂hRN-Tgマウスと交配させた♀hANG-Tgマウスにおいて妊娠期間特異的に高血圧が誘発されるメカニズムは,hRNが胎児・胎盤系から母体に移行するためと推測される.この仮説を証明するために,本年度は以下の実験を行った.
・胎盤におけるhRNの発現は,で細胞性栄養膜細胞であることを明らかにしているので,hANGの胎盤での発現をin situ hybridization法でその発現部位を同定した.その結果,血島に特異的にmRNAの蓄積が認められた.
(2)胎盤及び胎児脳の機能形成の解析:BBBは胎児発達過程で形成されると考えられているが,母体の病的状態下での脳の発達との関わりは全く不明である.また,妊娠高血圧マウスでの胎盤は虚血性浮腫を起こしており,胎盤関門の形成不全も推測される.そこで,本年度は以下の実験を行った.
・正常妊娠と高血圧妊娠から生まれた新生児に対して色素を注入し,生後のBBBの形成過程を調べるために,新生児でのcold injuryを試みた.新生児の脳のcold injuryは技術的に難しい側面を有しており,今後の改良が必須であることが判明した.現在,検討を重ねている.

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Yanai,K.: "Renin-dependent cardliovascular and -independent brain functions revealed by renin-deficientmice."J.Biol.Chem.. 275. 5-8 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Miyagishi,M.: "Regulation of lef-mediated transcription and p53-dependent pathway by associating β-catenin with CBP/p300."J.Biol.Chem.. 275. 35170-35175 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kashiwabara,S-i.: "Identification of a novel isoform of poly (A) polymerase, TPAP, specifity present in the cytoplasm of spermatogenic cells."Dev.Biol.. 228. 106-115 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fukamizu,A: "Angiotensin II plays a pathogenic rore in immune-medicated renal injury in mine"J.Clin.Invest.. 103. 627-635 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Fukamizu,A: "Vascular Remodeling in Hypertensive Transgenic Mice"Exp.Anim.. 48. 203-208 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Fukamizu,A: "Male Sterillity in Transgenic Mice Expressing Activin βA Subunit Gene in Testis"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 259. 699-705 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Fukamizu,A: "Induction of hydoroxyapatite resorptive activity in bone marrow cell populations resistant to bafilomycin A1 by a factor with restricted expression to bone and brain, neurochondrin"Biochem.Biophys.Acta. 1450. 92-98 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Fukamizu,A: "Angiotensinogen Gene-Activationg Elements Regulate Blood Pressure in the Brain"Circ.Res.. 85. 257-263 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Fukamizu,A: "Molecuiar Characterization of me soderm-restricted basic helix-loop-helix protein, POD-1/Capsulin"Int.J.Md.Med.. 5. 27-31 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi