• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小さく生まれると高血圧になりやすい

研究課題

研究課題/領域番号 11877013
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究機関奈良女子大学

研究代表者

三木 健寿  奈良女子大学, 生活環境学部, 教授 (80165985)

研究分担者 水上 戴子  奈良女子大学, 生活環境学部, 教授 (50031688)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1999年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード出生時低体重 / ラット / 動脈圧 / ナトリウム負荷
研究概要

妊娠期における栄養失調は、新生児の出生時低体重を低くすることがある。この出生時低体重は成人時の高血圧、肥満などの発症と因果関係を示すことが疫学的な研究により報告されている(Bonita Falkner et al.Hypertension,1998;31:145-150)。しかし、出生時低体重ラットを用いた高血圧発症モデルの確立、あるいはその機構解明に関する研究は未だない。本研究の目的は、出生時低体重がどのような仕組みで高血圧発症に結びつくのかその神経性動脈圧調節機構の変化について検討することにある。昨年度は、性的食塩水夫かにより、ナトリウム負荷を行った。今年度は、8%の高食塩食により食塩負荷を行った。
方法:妊娠ラットを低タンパク質食で飼育し、その仔を出生時低体重にする。後、出生時低体重ラットが成熟する過程で食塩負荷を行い高血圧発症機構について検討した。
ラット飼育の飼育・出生時低体重ラットの作成
Wistar系ラットを用い、妊娠させた後、5%タンパク質食(低栄養)を与える。コントロールとして10%タンパク質食を与える。出生後は一般固形食を自由摂取させた。
ラットに慢性的に動脈圧測定、心拍数、腎交感神経活動測定用のプローブおよびカテーテルを留置する。後、ラットを代謝ケージに入れ3日間のコントロール期の後、12日の食塩負荷(8%食塩食を自由摂取させる)について実験を行った。
結果:安静時の動脈圧は、出生時低体重ラットと正常ラットの間に差は無かった。しかし、出生時低体重ラットに8%食塩を負荷すると、両群ともに血圧が一過性に有意に低下した。後、徐々に血圧は上昇したが、12日間の食塩負荷で有意な血圧上昇は観察されなかった。水分およびナトリウム出納に両群の差は無かった。昨年の結果と照らし合わせ、餌と飲水との食塩負荷の差が血圧上昇におよぼす影響について検討した。

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Fukuda,S.,Mizuguchi,Y.,Mizukami,T.,and Miki,K: "Low birth weight in rats induces hypertension in the adult."Jpn.J.Physiol.. 50. S69 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fujiwara,Y.,Miyashita,M.,Miki,K.: "The Effects of Intracerebroventricular (icv) Injection of a-MSH on Cardiovascular Function and Body Temperature in Conscious Rats."Jph.J.Physiol.. 50. S68 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Noyama,N.,Kawahara,K.,Miki,K.,Naraki,N.,& Mohri,M.: "Baroreflex control of heart rate and renal sympathetic nerve activity in conscious rats following exposure to a hyperbaric environment."Jph.J.Physiol.. 50. S228 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Satsuki Nagura,Tamaki Sakagami,Kenju Miki.: "State dependent changes in baroreflex control of renal sympathetic nerve activity and heart rate in conscious rats."Neurscience Research. 24. S175 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yu Fujiwara,Kenju Miki.: "Intacerebroventricular(icv) injection of a-MSH inhibits acutely hemodynamic functions and body temperature control in conscious rats."Neurscience Research. 24. S174 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Greenleaf,J.E.,K.Shiraki,S.Sagawa,K.Miki,: "Is the Gauer-Henry reflex important for immersion diuresis in men ?"Aviat Space Environ Med.. 70. 1201-1205 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kenju Miki: "Renal sympathetic nerve actlvity and arterial pressure regulation during REM sleep in rats"Neuroscience Research. 23. S27 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi