• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性アレルギー疾患モデル動物の開発とアレルギー病態の解析

研究課題

研究課題/領域番号 11877060
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 免疫学
研究機関東京医科歯科大学 (2000)
(財)東京都医学研究機構 (1999)

研究代表者

烏山 一  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (60195013)

研究分担者 久保 秀一  (財)東京都医学研究機構, 東京都臨床医学総合研究所, 研究員 (00251223)
米川 博通  (財)東京都医学研究機構, 東京都臨床医学総合研究所, 副所長 (30142110)
真木 一茂  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (10311424)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードアレルギー / アレルゲン / モデル動物 / IgE / トランスジェニックマウス / 卵白アルブミン / アラフィラキシー / ダニ抗原 / アナフィラキシー / T細胞
研究概要

アレルギー病態を理解し、アレルギー疾患に対する新しい治療法を開発するためにはヒトのアレルギー疾患を再現できるような動物モデルの樹立が必須である。昨年度、卵白アルブミン(OVA)に特異的なIgEを構成的に発現するIgEトランスジェニックマウスを作製したのに引き続き、本年度は、喘息やアトピー性皮膚炎の原因として注目されているダニ抗原(Derf II)に特異的なIgEを構成的に発現するIgEトランスジェニックマウスの樹立に成功した。Derf IIに特異的なIgG抗体を産生しているB細胞ハイブリドーマからIgH鎖ならびにL鎖遺伝子可変領域をクローニングし、Derf II特異的IgEトランスジェニックマウス作製用の遺伝子組換え体を構築した。この遺伝子組換え体をBALB/cマウス受精卵に注入し、Derf II特異的IgEを産生するトランスジェニックマウス2匹を得た。このようにして樹立したトランスジェニックマウスにDerf IIを静注したところ、急速な体温低下をともなう全身性アナフィラキシーショックが誘導され、ダニアレルギーのモデルマウスとしてきわめて有用であることが判明した。一方、昨年度樹立に成功したOVA特異的IgEトランスジェニックマウスにさらにOVA特異的T細胞レセプターを発現したトランスジェニックマウスを掛け合わせて、IgEもT細胞も共にOVA特異的なダブルトランスジェニックマウスを作製した。アレルギー即時相ではIgE/マスト細胞の関与が明らかにされているが、慢性化したアレルギー疾患の病態は即時型アレルギー反応だけでは説明できず、T細胞などの関与が示唆されている。そこで、現在このダブルトランスジェニックマウスを用いてアレルギーの慢性化のプロセスを解析している。

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 久保秀一,松岡邦枝,鳥山一: "IgEによるマスト細胞FcεRIの表出制御"臨床免疫. 33. 654-658 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松岡邦枝,久保秀一,鳥山一: "アレルギーのモデル動物"組織培養工学. 26. 335-340 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 久保秀一,松岡邦枝,鳥山一: "アトピー性皮膚炎モデル動物-IgEトランスジェニックマウス"アレルギー・免疫. 7. 61-69 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 久保秀一,松岡邦枝,鳥山一: "IgEトランスジェニックマウスにおけるFcεRIの高発現"アレルギー科. 10. 232-238 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Karasuyama,H. et al.: "IgE stabilizes its high affinity receptor (FcγRI) on mast cells in vitro and ex vivo : The mechanism of IgE-mediated FcγRI up-regulation and its physiological meaning Activating and inhibitory immunoglobulin-like receptors"Springer - Verlag (In press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuoka, K.: "Establishment of antigen-specific IgE transgenic mice to study pathological and immunobiological roles of IgE in vivo"Int. Immunol.. 11. 987-994 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 久保秀一: "アトピー過敏症-アレルゲン特異的IgEトランスジェニックマウス"蛋白核酸酵素. 44巻15号. 2523-2528 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi