• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト羊膜細胞をキャリアーとする酵素欠損症に対する遺伝子導入細胞移植治療の検討

研究課題

研究課題/領域番号 11877135
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 小児科学
研究機関日本医科大学

研究代表者

右田 真  日本医科大学, 医学部, 講師 (50256963)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード羊膜細胞 / 先天性酵素欠損症 / 細胞移植治療 / Gaucher病 / 異染性白質ジストロフィー / 遺伝子導入
研究概要

今日、ゴーシェ病や異染性白質ジストロフィーなどの先天性酵素欠損症に対する治療は、骨髄移植、酵素補充療法などが試みられているものの、いまだ確立されていない。ヒト羊膜は発生学的には外、中、内胚葉に分化する以前の胎生8日目に胚盤葉上層より生じ、免疫学的にも幼弱であり同種移植により急性拒絶反応を惹起しない組織である。本研究ではこのヒト羊膜細胞に治療用遺伝子を導入し(遺伝子治療)、欠損酵素の産生能を高めた細胞を同種移植する(細胞移植治療)という新しい治療方法の基礎研究を行った。我々は治療用遺伝子としてGaucher病の責任遺伝子であるglucocerebrosidase cDNA(GC)や異染性白質ジストロフィーの責任遺伝子ArylsulfataseA cDNA(ASA)、マーカー遺伝子としてGreen fluorescent protein(GFP)を有する2種類のレトロウイルスベクターを作製した。これらのウイルスベクターを用いてヒト羊膜細胞に遺伝子導入が可能であることを確認した。さらに遺伝子導入した羊膜細胞をラットの脳に定位的移植術を行ない中枢神経系での遺伝子の発現を確認した。

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi