• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高エネルギー超音波の渭部照射による腹部腫瘍・膿瘍の非観血的治療の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11877209
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 消化器外科学
研究機関東京大学

研究代表者

安田 秀光  東京大学, 医学部・附属病院, 講師 (00167694)

研究分担者 上西 紀夫  東京大学, 医学部・附属病院, 教授 (30126031)
橋本 政典  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (20251209)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2001年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
2000年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1999年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード高エネルギー超音波 / プラズマ / 高エネルギー振動子 / インピーダンス整合器
研究概要

1)細菌の入っている溶液に、高エネルギー超音波を照射すると、コントロール群に比べて、細菌数の減少を認めた。
2)ラットに腹腔内膿瘍を作成し、高エネルギー超音波を照射するも非照射群に比べて、細菌数の減少に有意差は認められなかった。経皮的に照射するときには、皮膚に執傷と超音波ガイドの位置決めが問題であった。現在の実験装置では、正確なピンポイントの経皮的な照射がむずかしく、装置の改良を要する。
3)ウサギの肝臓に肝癌を発生させ、高エネルギー超音波を照射するも、直径10mm×5mm程度の円柱状の組織は、破壊されたが、腫瘤全体を照射するのが困難であった。腫瘤のすぐ近位側の肝組織がcavitationのため(泡が破裂してエネルギーを放散する)に変性することで、深部に十分なエネルギーを与えることが現時点ではまだ問題が多い。超音波振動子の超音波の発生方法を検討した。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi