• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

破骨細胞活性化を制御する細胞内シグナルの研究

研究課題

研究課題/領域番号 11877247
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 整形外科学
研究機関東京大学

研究代表者

田中 栄  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (50282661)

研究分担者 中村 耕三  東京大学, 医学部・附属病院, 教授 (60126133)
織田 弘美  東京大学, 医学部・附属病院, 助教授 (60101698)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード破骨細胞 / Ras / ERK / IKK / NF-κB / 酵母two-hybrid法 / c-Src
研究概要

破骨細胞は骨吸収を中心的に担う細胞であり、正常な骨モデリング・リモデリングのみならず、骨粗鬆症、慢性関節リウマチ、あるいは癌骨転移など整形外科疾患のさまざまなアスペクトにおいて重要な役割を果たすことが明らかになっている。したがって破骨細胞の骨吸収メカニズムを分子レベルで明らかにすることによってこれらの疾患の新しい治療法を確立することが可能であると考えられる。Ras-ERK系およびIKK-NFкB系は様々な細胞の増殖、分化において重要な役割を果たしていることが明らかになっているが破骨細胞における役割は明らかではない。われわれはアデノウイルスベクターが破骨細胞への遺伝子導入法として極めて有用であることを明らかにした(Tanaka et al.,1998)。アデノウイルスベクターを用いて破骨細胞におけるRas-ERK系およびIKK-NFкB系の役割を検討した。ドミナントネガティブ型のRas遺伝子(Ras^<DN>)、恒常活性型のMEK1遺伝子(MEK^<CA>)、ドミナントネガティブ型IKK2(IKK^<DN>)そして恒常活性型IKK2遺伝子(IKK^<CA>)組み込んだアデノウイルスベクターを作成し、これらをマウス破骨細胞様細胞に感染させることによって破骨細胞のRas-ERK系、IKK-NFкB系をネガティブに、あるいはポジティブに調節することが可能であった。Ras^<DN>の導入によって破骨細胞は速やかに細胞死に陥った。この時の破骨細胞の細胞死はアポトーシスであることがTUNEL染色、DNA ladder形成から明らかになった。一方MEK^<CA>導入によって破骨細胞の生存期間は著明に延長した。これらの結果はRas-ERK系が破骨細胞の細胞死の調節に重要な役割を果たしていることを示唆している。またドミナントネガティブ型IKK2、恒常活性型IKK2遺伝子の導入によって破骨細胞の生存は変化しなかったが、その骨吸収能は負に、あるいは正に調節された。このことからIKK-NFκB系は破骨細胞の活性化に関与していることが考えられた。今後われわれの開発したシステムを応用することによって破骨細胞の生存、活性化の分子メカニズムがさらに詳細に明らかになることが期待される。

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Yoshida Y.,Tanaka S. et al.: "Segregation of TRAF6-mediated signaling pathways clarifies its role in osteociastogenesis."EMBO J.. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi N.,Tanaka S. et al.: "Negative regulation of BMP/Smad signaling by Too in osteoblasts."Cell. 103. 1085-1097 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nakagawa T.,Tanaka S. et al.: "Overexpression of the csk gene suppresses tumor metastasis in vivo."Int.J.Cancer. 88. 384-391 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Mlura T.,Tanaka S. et al.: "Partial functional recovery of paraplegic rat by adenovirus-mediated gene delivery of constitutively active MEK1."Exp.Neurol.. 166. 115-126 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Miyazaki T.,Tanaka S. et al.: "Reciprocal Role of ERK and NF-кB pathways in survival and activation of osteoclasts."J.Cell Biol.. 148. 333-342 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takayanagi H.,Tanaka S. et al.: "Receptor activator of nuclear factor кB ligand/Osteoclast differentiation factor is involved in osteoclastogenesis from synoviocytes in rheumatoid arthritis."Arthritis Rheum.. 43. 259-269 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takayanagi,H: "Suppression of arthritic bone destruction by adenovirus-mediated csk gene transfer to synoviocytes and osteoclasts"Journal of Clinical Investigation. 104. 137-146 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takayama,Y: "Adenovirus-mediated overexpression of C-terminal Src kinase(Csk) in type I astrocytes with cell spreading and attachment to fibronectin"Journal of Biological Chemistry. 274. 2291-2297 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Miyazaki,T: "In vitro and in vivo suppression of osteoclast function by adenovirus-induced cst gene gene"Journal of Bone and Mineral Research. 15. 41-51 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Naito,A: "Severe osteopetrosis, defective interleukin-1 signalling and lymph node organogenesis in TRAF6-deficient mice"Genes to Cells. 4. 353-362 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi