• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血液精巣関門の分子的基盤

研究課題

研究課題/領域番号 11877280
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 泌尿器科学
研究機関新見公立短期大学

研究代表者

斉藤 健司 (斎藤 健司)  新見公立短期大学, 看護学科, 助手 (70270014)

研究分担者 二宮 善文  岡山大学, 医学部, 教授 (70126241)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードコラーゲン / 血液関門 / 基底膜 / 精巣 / 精巣上体 / マウス
研究概要

基底膜の主成分であるIV型コラーゲンは,6種類のα鎖から成ることが知られている.しかし,分子構成や生体組織における機能は不明なことが多い.現在のおもなテーマは,マウスIV型コラーゲン各α鎖遺伝子の構造解析,免疫染色による組織特異的発現の解析,そして基底膜の生理的機能の解明である.
最初にマウスα5(IV)コラーゲン鎖とα6(IV)コラーゲン鎖の全塩基配列を決定した.この配列情報をもとに合成ペプチドを作り,α5鎖とα6鎖に特異的なモノクローナル抗体を作製した.この抗体と,これまでに作製された他のα(IV)コラーゲン鎖特異抗体を使い,マウス上皮基底膜における各α(IV)コラーゲン鎖の発現分布を解析した.その結果,IV型コラーゲンは三つの分子構成をしているらしいことがわかった.それはα1/α1/α2分子とα3/α4/α5分子そしてα5/α5/α6分子の三つである.α1/α1/α2分子はすべての基底膜に検出された.α3/α4/α5分子は腎糸球体,肺胞,脈絡叢などに存在し,選択的物質輸送に関わりあって機能していることが考えられた.α5/α5/α6分子は精巣上体,皮膚などの,伸縮が要求される組織にみられた.これらより,三つのIV型コラーゲン分子は組織特異的に発現し,それぞれ異なった働きを持つことが明かとなった.
さらにα3/α4/α5分子の特異な働きを証明するために,Co14a3発現停止マウスを入手して解析を行った.Co14a3発現停止マウスの腹腔に染色剤エバンスブルーを投与したところ,正常マウスに投与した時と比較して脳や精巣の染色度合いに明らかな違いが現れた.α3/α4/α5分子は血液関門の生理機能に関与していることが示唆された.

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Kenji Saito 他9名: "Differential Expression of Mouse α5(IV) and α6(IV) Collagen Genes in Epithelial Basement Membranes,"J.Biochem.. 128. 427-434 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi